ブログ
2025年 2月 20日 ハッピーモンスター
こんにちは!
玄葉です!
私玄葉は三月末をもちまして、
東進ハイスクール西葛西校を卒業することになります。
ブログに関しては今日がラストになります。
皆さんに直接お別れ言いたかったんですけどね、
会えるかどうかわからないので
このブログにてお別れの挨拶とさせて頂きます。
自分はかれこれ生徒時代と合わせると
約六年間東進にはお世話になりました。
六年ってやばいですね
当時はやってたドラマ調べたんですけど、
「あなたの番です」とか「3年A組」とかありました。
もっと最近にやってた気がしますけど、
時の流れは怖いですね笑
ただやっぱり、
自分は担任助手として働いた四年間が強く記憶に残っています。
自分はもともと人に興味ない、愛想もない、
なんでこの仕事に就くことが出来たんだろうっていう
人間だったんですよ。
神担任助手には今でもAI玄葉っていじられたりします笑
そんな自分に感動っていうのを与えてくれたのはこの仕事、
皆さんでした。
自分は計四年間合わせると、
40人近くの担当をさせてもらいました。
今でも一人一人の名前も顔も覚えてます。
ちなみに長嶋担任助手も
玄葉が大学一年の時に最初にもった担当でした。
高2の頃は受講もマスターも何もしてないくせに、
堂々とチームミーティング来ていた子が、
高2の10月から目の色を変えて勉強をやるようになって、
今では一緒に働くことができて感動です。
あと樺澤担任助手も大学二年ときに担当していましたね。
彼は良い子でしたね。
当時持っていたミーティングが沈黙に包まれた
ミーティングだったんですよ。
それで終わるたびに萎えてたんですけど、
そのたびに樺澤は慰めてくれましたね
まじ感謝でした。
そんな彼とも一緒に働けて嬉しいです。
本筋に戻りますが
自分で決断をして、
努力をして、
結果をつかみ取ったのはその人自身の力であり、
周りの力ではないと思います。
ただ受験に向かってひたむきに頑張ってきた生徒が受験をやり切った瞬間や、
今までやる気も何も出してこなかった生徒がある日を境に受験に本気で取り組むようになった瞬間、
非常に心に響くものがありますよね。
まあ努力って当事者目線、
あまり綺麗なものではないと思います。
それこそ頑張ったのに、
結果が出なかったときはあまり人に見せたくはないじゃないですか
でも他者目線、
それでも目標に向かって泥臭くも取り組み続ける姿って、
素敵なものに見えます。
皆さんは別に意図してないと思いますが、
今受験に本気で向き合ってる姿、
それが我々担任助手にいつも感動を与えてくれています。
つまり皆さんは受験を通じて、
自分も皆も、
つまりは世界を
ハッピー
にすることができます。
ポテンシャルの固まりです
だから、自信をもってこれからも頑張って下さい!
特に受験生これから周りも終わり始めて大変になってくると思いますが、
残り約一ヶ月悔いなく過ごしてほしいです
今までありがとうございました!
これからも頑張って下さい!
とはいえ三月末まではちょいちょい校舎にはいるので、
声かけて下さいね笑
さようなら!
明日のブログは令和の文豪
小橋担任助手です。
お楽しみに!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆