ブログ
2025年 3月 30日 春休みの思い出 〜樺澤編〜
こんにちは、
最近嬉しいことに西葛西校に入塾してくれる生徒が増えてきて
なかなか新しく入塾した子の顔と名前を一致させられない、
という嬉しい悩みを抱えている樺澤です笑
春は出会いと別れの季節です。
こうして新しく出会えた新受験生や校1、2生のみなさんもいれば
今年受験を終えた受験生は校舎を後にして大学へと羽ばたいていきます。
先日も東進卒業式があり、
惜別ってこういうことなんだろうなぁ
と謎の感慨を覚えました。
それは置いておいて、今回のテーマは
「春休みの思い出」
ということで
樺澤の春休みの思い出なんて誰が気になるねん
て感じですが
振り返っていきます笑
春休みは1/28に始まったんですが
31日にオンラインで行う中国語のテストがあり、
春休み開始日とは?といった感じでした。
ここで思った方もいると思うんでけど
大学生の春休みは長いです。
丸々2ヶ月が休みみたいな。
なので思う存分遊べるんです。
ただ「遊ぶだけではダメだ!何か目標を立てなければ!」
と感じた2ヶ月前の樺澤は
・教習所に通いまくる
・資格の勉強をする
・運動を習慣づける
の3つの目標を立てました。
結果についてはお察しです。
教習所には最初こそ通ったものの、
思ったより忙しいのと
予約がいっぱいになることが多く
中々行けなかったです。
1ヶ月以上車運転してないのは流石にヤバい。
合宿にしておけばよかったと心から後悔してます。
資格の勉強はほんとにやる気あるんです。
あるのに一切手をつけられませんでした。
何してたんですかね、、、
大学始まってからちゃんとやろうと決めてます。
ということは運動もできるわけがなく、
竹早高校の有志でフットサルを一回したのが
最初で最後の運動です。
もちろん2、3日体中筋肉痛で大変でした。
ただそれ以上に、大学生の春休みは充実しています。
部活の同期と仙台に行ったり、
野球を観に広島にも行きました。
今回のブログで伝えたいこととしては、
みなさんは
どの大学に進学すれど
楽しい大学生活が待っているということです。
心配無用です!
だから行きたい大学を決定する際は
きちんと
大学に入ってこんな学問を学びたい!
や
この大学でしかできないことをしたい!
という「志」に正直に探してみてほしいです。
もちろん勉強もきちんとするんですよ!!
明日は賀前担任助手のブログです。
この前の対談ブログ好評みたいで安心しました笑
お楽しみに〜
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆