時間は自分で作り出す | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » 時間は自分で作り出す

ブログ

2025年 4月 8日 時間は自分で作り出す

 

こんにちは!中島です!

 

今日から大学が始まるんです!

 

1月の後半から春休みだったので

久しぶりすぎてなんかわくわくしてます(笑)

 

法政大学は教養科目として

 

人文系の教科や化学や数学などの理系教科もとることになっているんです

 

その中で毎年人気の抽選の授業がありまして……

 

それが

 

 

毎授業違う宮崎駿監督の作品を扱いながら

その作品について教授が語る授業!

 

 

昨年は外れてしまったんですけど

 

今年は当選することができました!涙涙

 

今日その授業があるので

 

めっちゃ楽しみです︎^_^

 

その授業内容に加えて

 

高校から一緒の友達と一緒に受けるので

 

尚更楽しみですね

 

頑張ってきます!!

 

 

今日のテーマは「〇〇との両立の仕方」

 

昨日は増田担任助手が定期テストとの両立の仕方について話していましたね!!

 

高校生の時に私も聞きたかったです…泣

 

私も何を書こうか考えてたんですけど

 

やっぱり両立していたものといえば

 

学校行事なので

 

学校行事との両立の仕方について

 

話していこうと思います!

 

昨日のTMで部活との両立の仕方にしようかな〜とか話したんですけど

 

部活にも活用できるかなと思います!

 

 

私の学校は

都立竹早高校という学校で

 

行事ガチ!!

 

の学校でした(笑)

 

勉強も部活も行事も

全力でやろう!

 

というのがスタンスで

 

学年の大半が一般受験にも関わらず

 

3年生主体で体育祭も文化祭も進めていました

 

 

 

GWは

ほとんど体育祭の練習でつぶれたし

 

夏休みは

ほとんど毎日文化祭の練習がありました

 

 

 

行事大好きな私からすると

すごく楽しかったのですが

 

東進に行くと

「この人何時からいたんだ…?」

って人が猛勉強している…

 

正直もどかしかったです

 

 

さて、私がどうやって

GWや夏休みを乗り越えたかと言うと

 

そのもどかしさを逆手にとって

 

東進にいる時間をとにかく増やす!

 

という方法を取っていました!(笑)

 

 

東進にいるととにかく焦りが湧いて

集中力が増すからです

 

 

 

夏休みを例にして

具体的にどういう生活を送っていたかというと…

 

 

 

まず朝登校

 

夏休みは8:30に校舎は開館でしたが

8:00前には必ずいました

 

空いてなかったら

校舎の前で単語帳を見ていました

 

そして午後の練習の時間になったら

 

おにぎり1つと蒟蒻畑のりんご味を買って

 

10分くらいで食べて

 

学校へ向かいました

 

もちろん、電車は午前やった復習か単語帳を見ていました

 

スキマ時間をとにかく無駄にしたくなくて

 

歩いてる時やエレベーターでも見ていました

 

(歩いてる時は危ないから気をつけて!笑)

 

そして

 

午後の練習が終わったら

 

友達とだべらずに

 

速攻東進に帰る!

 

こんな感じです(笑)

 

正直根性があれば

 

時間なんていくらでも作り出せる

 

と思っています

 

手が空いてる時間もあるだろうし

 

私はみんなは勉強しているという焦りから

 

自ずと集中力は高まっていました

 

特に東進にいる時は

 

自習室に行くとみんなが勉強しているので

 

とにかくやらないと…!

 

と思うことができてました

 

だからとにかく東進にいる時間を増やして

自分に焦りをあたえていました

 

でももちろん、

疲れすぎて眠い時もありましたよ〜(泣)

 

そんな時は着いたら

!15分!

少し仮眠をとっていました

 

(スマホのアラームの振動で起きてた!)

 

ウトウトしながら勉強しても効率は悪いし

 

眠すぎる時は仮眠をおすすめします!

 

15-20分くらいがいいらしいですよ〜!!

 

 

 

昨日で春休み時間割は終わりですね

 

でもこれからも土日は10:00に開館するし

 

夏休みにはまた夏休み時間割が始まります

 

春に朝登校を上手く活用できなかった人は

 

次は夏!

 

勝負の夏は絶対に活用できるように

 

まずは土日の朝登校から始めましょう!

 

まとめると

 

「とにかくスキマ時間を活用することと

東進に来ること!」

 

これが私の両立の仕方でした!

 

 

 

明日は樺澤担任助手が

同じテーマで語ってくれます!

 

実は樺澤担任助手とは高校が同じなので

 

何との両立について語ってくれるのか

 

楽しみですね〜︎^_^

 

皆さんもお楽しみに!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

お申し込み受付中!