ブログ
2025年 3月 27日 東進のおすすめポイント
明日までに自動車免許の学科試験を
二つ合格しないといけないという
状況でこのブログを書いてます
こんにちは増田です
学科試験って
日ごろからコツコツやってれば
ちゃんと受かるんですね、、
みんなでいうとマスターによーく似ています
生徒のみんながマスター頑張っているのを見て
気合入れ直しました。
マスター演習数ランキングTOP5に入れるくらい演習してます^^
そんな話はさておき
今回のブログはのタイトルは
「東進のおすすめポイント!」
色々な担任助手がこのタイトルでブログを書いてたと思うので
今回は私なりの理由で
紹介したいと思います!
高2の夏に塾を探していて
最初に体験したのが東進の招待講習でしたが
東進が良すぎて他を見ずに入学しました笑
おすすめポイント
①自分のスケジュールに合わせて学習を進められる
私は部活生だったのと
推薦のために定期テストを頑張りたかったことから
融通が利く塾が良いと考えていました。
東進は自分のスケジュールに合わせて計画立てができ、
週一のミーティングでその計画をみてもらえるのは魅力だなと感じました!
受講のペースもできるときにたくさん進めることができるので
長期休暇などに頑張って進めていました!
②志望校、高校の進度、現状の学力を考慮して
一人ひとり適した授業をチョイスすることができる
たとえば理科とかだと
先取りをするのか復習に使うのかによって
講座の種類や難易度が選べるし
第一志望校の英語が長文メインなら
長文系の講座を多めにしたいし
などができるのも東進の良いところだなと思います!
③担任助手制度
いくら大学受験情報に詳しくたって
実際の大学受験を経験したことは一度もない
だけどもそばに大学受験を経験したばかりの人が味方にいたら
すごく心強くないですか⁉
勉強法の相談に乗ってくださったり
一緒に併願校を考えてくださったり
生徒時代めっちゃお世話になりました
自分もそのような存在になれるよう
努力していきます!
明日は植竹担任助手で卒業ブログです、、!泣
植竹担任助手とは高2のときTM同じでした笑
おたのしみに!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆