ブログ
2022年 8月 28日 選択科目について
こんにちは
担任助手の津嶋です
実は今、
富山県にいます
なんで富山、、?って思う人いると思うんですけど
大学のお友達の地元に遊びに来ています
大学では地方から来る人がたくさんいるので
いろんな地域の友達ができますよ~
さて
今回のテーマは選択科目の勉強法についてです
私は、世界史・現代社会・生物基礎・化学基礎
を使っていました。
文系国立の人は社会科目2科目+理科基礎を使う人がほとんどですよね
暗記が多くて大変だけど、
二次私大で使わない教科もあるので
あまり時間をかけたくないですよね
むやみやたらに暗記しまくっているのは時間の無駄です!
ではここで、
世界史の勉強法や暗記のコツなどを
私の経験と、調べたことから簡単に紹介していきます
とにかく暗記量が多いので
時代と地域をリンクさせて整理しながら覚えるのがポイントです
関連する事象などはまとめて覚えちゃうのがコツです
共通テスト世界史の問題は
〇〇年に起こった事柄は?
というのではなく
〇〇が起こった時にどこどこで起こったことは?
などと二つ以上の事柄を関連させてきたり
〇〇をした王が統治した地域での出来事は?
などと一つの知識だけでは解けないような問題がたくさん出ます
縦の流れ横の流れめちゃ大事です
あとはその事象の背景や流れも頭に入れておきましょう
より覚えやすいし、問題に出やすいです
夏で知識のインプットはだいぶ進んだと思います
なので9月以降は演習量をどんどん増やしていきましょう
ここで活躍するのが大門別演習
特に二次私大では使わない選択科目たちは
共テで良い点数をとれれば良いわけです
なのでとりあえず範囲の知識を広く大量にこなすのではなく
共通テストに出てきやすい問題や知識の演習を沢山こなした方が
効率的ですよね
ぜひ活用してみてください♪
夏が終わりますね😢
模試でなかなか伸びなくてへこんでいる人多いと思うけど
これからまだまだ伸びます
切り替え大事!
ここからが勝負~~~!
がんばろ!!
明日のブログは
齋藤梨乃担任助手です
9月からの勉強法について話してくれます
受験生必見!
◆各種お問い合わせはこちらから◆