3月までにやった方がいいこと | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » 3月までにやった方がいいこと

ブログ

2025年 2月 18日 3月までにやった方がいいこと

こんにちは、樺澤です。

 

久しぶりに低学年向けブログを書く気がします。

 

最近は受験真っ只中ということもあり

 

受験生向けのものが多くなっていたので

 

見てくれている低学年の生徒にとって

 

参考になるブログを書きたいな

 

と思ってます!

 

 

今回のテーマはタイトルの通り

 

「3月までにやった方がいいこと」

 

です。

 

つまり2月中ということなので

 

あと10日間ほどですね。

 

 

実際みなさんに2月は何するの?

 

と聞くと

 

「テスト勉強」

 

とほとんどの人が答えそうな気がするのですが

 

それは置いておいて

 

テスト勉強は前提として

 

“それ以外にすべきこと”

 

という方向で話そうと思います!

 

 

まず受講に関してですが、

 

テストもあるし一旦ストップ、、、

 

 

これではダメです!

 

みなさんには守るべき期限があったはずです。

 

毎週担任助手が口酸っぱくして伝えている

 

私立志望は3月末

国立志望は4月末

 

の目標です。

 

目標というより必達期限ぐらいに思ってていいです!

 

ブログを見てくれている人なら

 

きっと意識はしてくれているはずです。

 

そしてその期限に向けて

 

週何コマ受講すればよいか。

 

これも大体把握していることと思います。

 

 

しかし

 

テスト期間になり課題に追われ赤点に追われ、、

 

一筋縄ではいかないんじゃないでしょうか。

 

 

そんな時に受講を減らしていてはもったいないです。

 

解決策として、

 

取っている講座でテスト範囲に対応しているものがあれば

 

それを受講するのをおすすめします!

 

少しでも工夫して計画的に受講するのを心がけてましょう!

 

それでも少しは遅れが出ると思います。

 

そんな時は、

 

絶好の機会がありますよね、、、

 

3月のテスト休みや春休みを利用して

 

消化しちゃってください!!

 

週1.2コマ増やすぐらいは余裕なはずです。

 

あとマスターはテスト期間関係なく

 

どんどん進めちゃっていいです。

 

早く終わらせれば終わらせるだけ

 

アドバンテージになりますからね!

 

 

続いて東進コンテンツ以外ですべきことは、

 

「3月の計画を立てる」

 

前述した通り

 

3月は春休みがあるので

 

勉強時間が普段の月と比べて

 

格段に確保できるのではないでしょうか??

 

今回の主旨とはずれますが、

 

3月にやってほしいことは

 

新学年に向けて苦手分野を潰すことなので

 

そこに向けて3月に入って計画を立てるのでは遅いです。

 

2月中に段取りを決めておくことで

 

テスト明けからスムーズに勉強に移れます。

 

さてまとめます。

 

今回紹介した2点に共通して言えることは

 

先送りにするのではなく

 

事前に動く!

 

ということです。

 

 

今までも受講を後回しにして

 

痛い目を見た人が何人いることか、、、

 

かく言う自分もその1人だったので

 

その気持ちはよ〜〜くわかります笑

 

 

何事もそうですよね?

 

後回しはいいことありません!!

 

 

新学年を目前に”今”生まれ変わろう。

 

目指せ脱後回し人間!!!

 

 

そして明日は、、

 

神担任助手の(おそらく)ラストブログです、、、

 

チャオチャオがもう見れなくなるなんて、、

 

 

悲しいのでちょっと泣いてきます。

 

では!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。