ブログ
2023年 10月 27日 ”第一志望校に行きたい”
こんにちは!!長嶋です!
久々のブログですね~
僕はブログを書くのが好きなので、割とうずうずしてました。笑
ところで最近、寒くなってきましたね
夕方5時くらいには外が暗くなっていてさすがにびっくり
秋だなあと実感します。
あとさ、この時期のごはん本当においしくない!?
まあ「食欲の秋」いうくらいですけども
去年の僕は、東進から帰って食べるお母さまのご飯が一日の唯一の楽しみでしたね。
「飯の時くらいは!!!」的な感じでめっちゃ食べてました。笑
今思うと、毎日遅い時間に当たり前のようにご飯を作ってくれる親がどれだけありがたかったことか、、
受験当時は自分のことで精一杯でしたけど、いろんな人の支えがあって受験生活を乗り越えたのだなと実感しております。
本当に感謝ですね。
いろんな人の支えあっての受験生活
周りの人たちの支えに感謝して、あと少し頑張ろう!!
最近の長嶋は、
一限で布団から出るのがつらい
服決めるのもつらい
髪直すのもつらい
駅まで自転車つらい
授業むずくてつらい
授業後は課題つらい
ずっとこんな感じです。
もう少し秋を楽しみたいですねぇ
一年前の自分はどんな感じだったのかな~ってふと思ってアルバムを見返してみたんですが、
単ジャンの答えの写真とか、数学の問題のスクショとかばかりで
今見てもよくわからない。笑
ただ、迫りくる入試の恐怖でずっと不安だったのは
はっきりと覚えています。
でもねー、そんなときも
「第一志望校に行きたい」という気持ちは変わらなかったし、
その気持ちが原動力となり
受験を乗り越えることができたと思います。
(でも前期から後期日程までの1か月は思い出したくないくらい辛かった(笑))
第一志望校に対する強い気持ちは、
普段勉強している自分に対する最大の原動力となります!!
そのため、今週の受験生のTMで配布、回収されている
「担任助手志望理由書」を使って、
今自分がどうしてこの大学を目指しているのか、を言語化してみると良いと思います
まあでも、みんなもわかっているとは思いますが、
強い気持ちさえあれば合格できるほど大学受験は甘くないんです。
「合格最低点」という、大学側が受験生を相対評価して設けた点数を突破する必要があります。
「まだ届いてない…」
そう思った人、いったん落ち着いて。
東進には、「第一志望校対策演習」がある!!!!
これは、11月から始まる東進独自のコンテンツなのですが、
「取得している生徒全員やり込むべき」と
胸を張って言えます。
実際、担任助手の中にも「やってよかった」という人が多いです!!
僕もその中の一人です。
この「第一志望校対策演習」は
自分の志望校の入試問題やその類題が解説付きでたくさんあるだけでなく
過去問や単ジャンで点数があまり取れなかった分野の特訓問題(名前違ったらごめん)などもあり
(長嶋的にこれがかなり良く、物理の二体問題が得意になった)
本当に素晴らしいのです!笑
なんか宗教の勧誘みたいだけど、本当におすすめだから信じてください。(笑)
僕の使い方としては、
休日に全科目印刷して過去問のように時間通りに解いたり、学校の内職で特訓問題を解いて東進に着いてから答え合わせ・復習をしたりしてました。
(あ、ちなみに学校の授業で「この授業は違うな…」というものがあれば絶対に内職すべきです
勉強時間をかなり生み出せます)
過去問がめっちゃ増えた、という認識でも大丈夫です。
これをやり込めば、志望校の傾向を把握できるし、時間配分もつかめて
合格にグッと近づくことができます!!
「単ジャン頑張ったけど、過去問の点数が思ったより上がらない…」
この悩みはよく聞きます。
みんなの実力は確実についてきています。
足りないのは、志望校の問題の分析です。
小川担任助手もブログで言ってましたが
時間は有限だけど、できることは有限じゃないです。
実力が足りないなら、過去問を徹底的に分析すればいい
現役生、まだまだこれからですよ。
去年の自分は2月に成績が上がりましたからね、何が起こるかなんて誰もわからない
でも、「何かを起こせる」のは自分だけです。
もっと頑張れる生徒もいると思いますよ!!!
残り約4か月、本気な生徒を僕も本気でサポートしていきます。
一緒に頑張りましょう。
長かったけどここまで読んでくれてありがとう
次回のブログは神担任助手です
単ジャンについて大切なお話があります。
必見!!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆