ブログ
2019年 1月 14日 センター試験直前の対策法!
みなさんこんにちは!担任助手の高橋卓也です!
まずは、2019年初のブログということで、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!ぜひ息抜きにブログみてください!
さて、今回の内容ですが、早いものでセンター試験まで残すところあと5日になったということで
今回は「センター試験で実力を発揮するための方法」を話したいと思います!
あと5日しかないのに急に上がる?と思った人!安心してください!今回はすぐに実践できるものを話します!
では、早速内容に入っていこうと思います!まず根本的にセンター試験において最も重要なことは「どれだけいつも通りの力を発揮できるか」に尽きると思います。
当たり前のようなんですが、それが難しいんですよね。試験でいつもと違うことをしたり、起こったりすると不安になると思います。
その不安がかなり大きくなってミスにつながることって結構あると思います。この「当たり前」に近づけていくために僕が実際に試験の直前に行っていたことを少しここで紹介したいと思います。
まず一つ目は本番と同じような環境でやるために、直前に問題を解くときは鉛筆とマークシートをしっかりと使って本番さながらに解くようにしていました。
よく問題を解いて答えの番号にマルをつけて終わりにする人もいるかと思いますが、もちろんセンター試験は全教科答えをマークシートに塗る作業があります。
このマークシートを塗る作業ですが、実は以外と結構時間がかかるものです。特に英語は55個ぐらい塗るので一つ2秒だとしても約2分は取られる計算になります。この時間も考えて、解くことを僕は意識してました。
次に二つ目ですが、各大問ごとに解く時間を決めておいていました。
本番でいつもより焦って解き終わらなかったというパターンは一番怖いので、あまり時間を一つ一つにかけないように大問ごとにどれぐらいかけて解くかの目安は設定して解くようにしていました。
実際の試験では思ったより時間経ってることが結構あったので、これは本当にオススメしておきます!大問にやると結果的に全体のペース配分にもつながるので、時間が足りない人とかには特に直前期有効だと思います!
最後に三つ目ですが、いつもできていた部分でもし解けない問題がいくつかあっても焦らないことです。
確かにいつもはこの大問できてたのに急にわかんなくなってしまうこととかよくあったと思います。
英語だったら、長文の問題で答えがどうしても一つに決めきれなくて迷う、数学だったら、計算が合わなくて答えの形に当てはまらない、などです。
理由は長文の読み飛ばし、意味を違って解釈してる、数学だと前の問題で計算ミスしてる、問題文の数字を間違えて計算してるなど様々だと思いますが、見直しをしてその一問にめちゃくちゃ時間をかけてしまうともったいないです!
そういうときは最終手段として割り切って勘でやるというのも手です。日頃の行いが良ければ、当たることもあるので、ぜひわからなくても空欄にすることはないようにしてほしいと思います。
ということで、以上が三つの方法になりますが、ためになったでしょうか?少しでも参考になる部分があったらぜひ実践してみてください!
次回は渡辺担任助手です!お楽しみに!