ブログ
2021年 11月 16日 人生はーどもーど!!!
こんにちは!
今週から実習があり、
大学病院に行くため2週間自粛期間で
東進に全然行けてなくて寂しいです( ; ; )
自粛期間とはいいつつなんだかんだ
大学に行かないといけないの謎
家から大学まで2時間弱かかるんですけど
もう慣れました!
電車で課題やったり
音楽聴いたり寝たりなにかと
意外と暇って潰せるなーって
最近気づいてきました?
電車の時間全部課題やれば余裕できるのに
ぶっちゃっけ全然電車で課題は
ギリギリの時以外やってないです笑
ギリギリ人間なんですよねー
ほんとによくない。
人生はーどもーど!!!!!?
結局ギリギリになってストレスかかって
自分に返ってくるんですよねー
ほんとにやめたい
今年あと少しですがギリギリ人間やめれるように
余裕持ってがんばります!!!
さてさて今回は大学の授業ってどんなかんじなん?
って疑問に思っている人いると思います
そんな人のために軽く紹介しちゃいます!
まず大学の授業は中学や高校とは違って
全部決まってくるわけじゃないんです!
学部によって違いますが
ほとんど授業が決まっておらず
自分で組まないといけない学部もあれば
ある程度はきまっていてちょっとだけ
自分で組まないと行けない学部もあります
基本自分で受けたい授業をとることができます?
逆をいうと意識高い人とそうでもない人が
丸わかりってことなんですよねー
ちゃんと未来を見据えて自分のとりたい
授業をとるひともいれば
全休自分でつくるひともいればそれぞれです
私の学部である看護は比較的授業が
決まっているので自分でとる授業は
あまり多くないですがやっぱり楽単と呼ばれる
単位をとるのに楽な授業とりたいですよねー
もっと意識高くいきたかったー
まあそんな感じで授業をとるわけです!
大学って自由なんですよね
いい意味でも悪い意味でも!
次に私の通っている看護学部の授業を紹介します?
いま一番重きをおいているのは
生活援助技術という授業です
この授業は実習にむけてベッドメイキングを学んだり、
手指消毒のやりかたを学んだり
実用的な対面の授業です!
オンライン授業が多い中の対面授業なんですけど
学部の友達を直接あえるのって良いですよね
この授業がある日は私めちゃめちゃテンション高いです!
だってみんなに会えるの嬉しい!!
まだコロナでオンライン授業もある
大学もあるかもしれないですけど
みなさんが大学に入学する頃には
対面授業が普及してるといいですね!
まあオンラインと対面程よくあるぐらい
がちょうどいい気がします
明日のブログは岸担任助手です
絶対見てねー
◆各種お問い合わせはこちらから◆