今これをやれ!理系編 | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » 今これをやれ!理系編

ブログ

2024年 7月 6日 今これをやれ!理系編

 

長嶋です。

 

 

暑いですね。

 

 

 

半ズボンってどう思います??(唐突)

 

最近、長嶋はよく半ズボンをはいてます。

実に小学生の時以来です。

 

 

 

これがまあ評判の悪いこと!!

 

 

すごく涼しくて快適なのですが、

ふと周りを見渡すと、半ズボンをはいている大学生がほとんどいません。

 

昔、my motherに

「おしゃれは我慢だ」と

言われたことを思い出しました。

 

 

でも半ズボンの楽さを知ってしまった今、

中々我慢してジーンズに足を通すのはむずかしいですね。

 

 

どんなズボンでも似合う、おしゃれな男になりたいです。

 

 

ということで、本日のテーマは

「今やっておいた方がいい勉強~理系編~」です。

 

賀前担任助手が文系科目をやってくれたので、今回は

数学理科について話そうと思います!

 

始めに、ブログを書き終えて気づきましたが

結構長いです。笑

 

休憩がてら見てください~

 

 

まず数学

 

定石問題を完璧にする!!!

 

これに限ると思います。

 

「完璧にする」というのは

「問題を見た瞬間に解法が瞬時に浮かぶ」ことです。

 

これから夏にかけて、過去問演習をやると思います。

二次試験で出題される数学の問題は、本当に難しいです。

 

が、どれも必ず定石問題の解法を組み合わせれば解けます!

 

 

問題に対峙した時、自分の解法の引き出しの中から最適なものを選択して解くことになるのですが、

その”解法の引き出し”がとっっっっっっても重要!!

 

引き出しが少ないと、初見問題を見たときに

「うっ…」ってなります。

 

その力を養ってくれるのが”定石問題”なんです!!

 

東進で受けた授業で扱った問題、学校でやった教科書・プリントの問題

 

適当にやってませんか??

 

どれも、受験数学を何十年もやってきたプロが厳選した問題を扱っています。

マジで無駄にするのはもったいない!!

 

手を動かして復習するのは当たり前です。

しばらくしてもう一度その問題を見ましょう。

「問題を見た瞬間に解法が瞬時に浮かぶ」ことができていれば、あなたは勝ち組です。

 

常に意識してやってみましょう!!

 

 

僕は受験期、定石の演習を疎かにしたせいでずっと数学が苦手でした。

みんなにはそうなってほしくない!!!がんばれ!!

 

 

次に化学

 

インプット・アウトプットを繰り返す!

 

これしかありません。

 

化学は、個人的に点数を上げるのが1番簡単な科目だと思います。

方法を間違えなければ。

 

皆さん1人1人の現状は分かりませんが、

ほとんどの生徒はインプットを1周は終わっていると思います。

(終わってない生徒はガチで危機感持って、、)

 

まあでも、高分子を学習している頃には

理論とか、無機の序盤は結構抜けているのでは?笑

図星でしょ。(うるさい)

 

全然大丈夫です。

 

1周終わっているのなら、とにかく演習してください!

 

演習することで、自分ができないことに気づきます。

➡これがマジで大事!!!

 

演習の時は常に隣に教科書かテキストを置いてください。

わからない問題が出たら、その都度教科書・テキストを見て必ず復習してください!

その際、パッと見て「なるほどね~」とかいうぬるい復習だと一生定着しません。

 

大事なのは「次出たら絶対正解するからな!!」のマインドです。

 

脳筋ですが、時間の限られる現役生はこれで何とかなります笑

 

僕は、わからない化学式が出てきたら

教科書の式を目に焼き付けて

裏紙に5回書いて

次の日から毎日間違えた化学式を書いて

どうしても覚えられない場合は家のトイレに貼って

気合で全部覚えました。

 

この時、教科書に補足情報をつけ足しておくと

後日見返したときにより定着度が上がります。

 

化学は努力量に比例して点数が上がる素直な科目です。

理不尽すぎる数学とは違って。笑

 

なので、点数を上げたいのなら

死ぬ気で化学に向き合いましょう。絶対報われます。

 

 

最後に物理

 

これに関しては、どう書こうか3日悩んだのですが、

上手く言葉にするのが難しかったです笑

 

なのでちょっと読みにくいかもしれません。

 

物理ができるようになるには

 

絶対に”理解すること”が一番です。

じゃあどうしたら理解できるのか??

 

 

個人的には理系の生徒全員に、苑田先生の

ハイレベル物理」を受けてほしいのですね^^

 

 

さすがに校舎長に土下座してもそうはいかなそうなので

 

問題演習の際には

常に「なぜ?」という感情をもって物理に向き合うことが大切です。

 

コンデンサーの問題があって

「Q=CV」の公式を当てはめることしか考えない人

 

危機感持った方がいいですよ!

 

もちろん公式は必要です。即使いこなせるように演習をやり込んでください。

 

「当てはめることしか考えない」のをやめましょう。

 

その問題で何が起こっているのかを考えないと

物理で”満点”は取れないでしょう。

 

常に電荷の動きを考え

なぜ”LC回路で電気振動が起こるのか”

なぜ”電荷が溜まったら電流が流れないのか”

 

などなど

 

でも、こういう疑問ってなかなか解決するのは難しいんですね。

教科書やネットに書いていますが、なかなか腑に落ちないことが多いです。

 

じゃあもうどうすればいいんだよ!

 

って感じですよね。ごめんなさい。

 

そういう疑問は、意外にも演習を重ねることで解決します。

 

演習して公式の使い方を学んでいるうちに

公式の意味を理解してきて、物理がわかってきます。

 

なので、つまりはたくさん演習しましょう!!!

 

 

僕も物理の点数を上げるのに苦労しました。

 

でも、点数を上げる努力を惜しまずやった結果、

一番の得意科目になりました🔥

 

一問一問、無駄にせず

何かを得てください!!!

 

 

長くなりましたが、理科に関しては絶対に

興味を持つことをお勧めします。

 

「何でエネルギーが保存するのか」

「何で黒鉛は電気伝導性があるのか」

 

気になって調べて得た知識は頭の中に残りやすい!(俺調べ)

 

 

理系科目はたくさん演習したもん勝ちです!!!

特に理科は点数が安定しやすい!!

 

全員、応援しています!!

 

最高の夏休みにしましょう!!!🔥

 

 

 

明日のブログは小橋担任助手です。

 

彼は慶應でチャラい、というイメージですが

とても熱いものを秘めた男。

 

そんな彼の「受験生時代のルーティン」

 

見ないわけにはいかないでしょう。

 

ここまで読んだ生徒に朗報です。

 

次のブログ、とっても面白いです。

マジで読んでください。

 

 

 

 

 

 

 

”普通じゃ難関大には受からない”

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆