入試前後にしてたこと? | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » 入試前後にしてたこと?

ブログ

2025年 2月 1日 入試前後にしてたこと?

どうもこんにちは賀前です

2月になりましたね

いよいよ本番が近づいてきて

ドキドキしてる人も多いんじゃないかな

と思います

 

この前大学で

教育臨床心理学

という心理学のテストがあって

勉強したんですけど

 

太古の人間のストレス源は

天敵の大型肉食獣で

その影響がまだ残っているために

人間はストレスを感じると

「闘うか、逃げるか。」

に適した反応を示すそうです

 

具体的には

生存確率を上げるために

覚醒状態になって

心拍数や呼吸量を増加させたり

出血のリスクに備えて血管を収縮させたり

あとは逃走のために

酸素とエネルギーを足の筋肉に集中させるとか

 

何が言いたいかよくわからなくなってきましたが

今まで逃げずに勉強してきて

逃げずに向かった会場での緊張状態は

臨戦体制に入ってるからなんですね

そう考えるとちょっと

やってやるぞ感でません?

出なかったらすみません

 

 

今日のテーマは

 

「入試前後にしていたこと」

 

なんですが

正直全く思い浮かびません

強いて言えば

 

・暗記事項の確認

・本番のイメトレ

・電車の時間調べる

・本番食べるラムネとブドウ糖の10秒チャージ買う

・終わったら全てを忘れる

 

ぐらいです

僕はブドウ糖と

プラシーボ効果に

絶大な信頼をおいていたので

東大の二次試験とか

2日あるんですけど

1日に2本ずつ

10秒チャージのブドウ糖のやつ飲みました

ブドウ糖取りすぎると

お腹壊すらしいので1本にしてね

そして

終わった瞬間全てを忘れましょう

めっちゃ厳しい言い方ですが

前の試験を引きずって

次の試験に落ちたくないじゃないですか

切り替え切り替えです

 

 

ここまできたらメンタルの問題だと思います

 

自分は受かる側だ。

あいつは落ちるな。

あれは問題が悪い。

自分に解けなきゃ周りの格下は絶対解けない。

 

これぐらい強気に行きましょう

そういう人が本当に合格を引き寄せると思います

直前になって

今この瞬間にやってる勉強に

果たして意味があるのか

これで受かるのか

すごく不安になるかもしれませんが

一問解くごとに

一つ単語を覚えるごとに

着実に一歩ずつ

志望校に近づいているのは間違いありません

最後は超他責思考の

超自己中になりましょう

あなたがこの大学受験の主役で勝者です

 

気持ちで負けるなよ!!!

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。