ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 11

ブログ 

2025年 2月 16日 くすぶるのは、ちゃんと燃えたからだ

 

こんにちは!

 

中島です

 

 

このブログを書いている前日、

 

私にとっては今日、

 

断捨離をして

かなり遅い大掃除をしました汗

 

どうしよう、捨てようか迷う…ってものは

全部捨てたので

 

部屋がいつもよりまっさらすぎて

 

ちょっと後悔すらしてます(笑)

 

「よし、やろう!」って思うと

 

まず机の片付けしちゃう現象

 

あれなんなんですかね?

 

同じ人いたら教えてください

 

けどしばらくはそれがなくなりそうです^^

 

 

 

今日のブログは受験生に向けてです!

 

まずは受験が終わったみんな

 

本当にお疲れ様!!!

 

本当によく頑張りました!

 

最後まで走りきったみんなは

眩しいくらいかっこいいです

 

ここからは合否がまだ出る人出ない人

いると思いますが、

 

どんな結果であれ、

 

みんなが胸を張って「やりきった」

 

と思える受験生活を送れたのなら

 

それが1番嬉しいです

 

私が受験終わって1番に思ったことは

 

「後悔ひとつもないな」

 

ってことでした

 

みんなはどんなことだったかな?

 

今ある感情を大切に、

また会える日を楽しみにしてます!

 

 

 

そして、

 

これから受験を迎えるみんな・

受験真っ最中のみんな

 

 

周りがどんどんいなくなって

 

合否も少しずつでて

 

心細かったり

逆に燃えてたり

いろんな感情の人がいると思いますが

 

ここまできたらあとは

進むのみ、やるのみですよね

 

 

私がこの時期になって

1番に思い出す出来事は

 

滑り止めだと思ってた大学から

残念なお知らせをいただいた瞬間です、、

 

 

同じ人いたら絶対読んでくだい

 

 

まだ受験は終わってないです

 

もうダメだの線引きをしちゃうのって

 

他人じゃなくていつも自分

 

私はそうでした

 

周りはあなたの頑張りをみて

 

本当に受かって欲しい

充実した大学生活を送ってほしい

 

そう思っています

 

期待されて重圧に押し殺されそうな時も

あるかもしれないけど

 

こんなところで自分の限界決めちゃっていいんですか!

 

私は悔しいです

 

だってみんなの血のにじむような努力を見てきたから!

 

ここで折れたら過去の自分が可哀想だ、

そう思って私は立ち直りました

 

 

辛い時は本当にいくらでも話聞くので

最後までみんならしく一緒にがんばろう!!

 

 

 

私の大好きなマカロニえんぴつの曲があって

それが

 

『生きるをする』

 

その中に

 

「くすぶるのは、ちゃんと燃えたからだ」

 

という歌詞があるんです

 

私はその歌詞がほんっっとうに大好きで、、

 

好きすぎてタイトルにしちゃいました(笑)

 

 

みんなが試験前に

 

緊張したり

 

不安になったりするのは

 

ちゃんと頑張ったからです

 

そんな自分に自信を持って

 

解答用紙に想いをぶつけてきてください!

 

また校舎で待っております!

 

今日試験の人いたら、行ってらっしゃい!

 

 

 

 

明日のブログは

前担任助手による

受験生のみんなへのアツいメッセージです

 

必見ですね

 

お楽しみに!

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 2月 15日 もうちょっとだよ

 

こんにちは植竹です、投稿遅れてごめんなさい!

 

 

今回のテーマも引き続き「受験生へのメッセージ」です

 

みんなにどんな言葉をかけられたらいいのかなと思って、

この時期の自分がどんな感じだったのか思い出してみました

 

この時期、併願の私大で全く手応えが感じられず

このまま国立の入試も上手くいかないのではと考えていました

 

「全落ちからの浪人の可能性大…」と本気で思っていて、

なんなら「浪人はもう始まっている、来年の試験まであと1年だ」

という動機で勉強していたみたいなとこ、あります

結果的になんとか第一志望の国立や、

「進学してもいいな…」と思える私立大学に合格できましたが…

 

 

結局何を伝えたいかと言いますとですね、

最後まで足掻くことは大事だということです

落ち込む気持ちや、しんどいからやめたいっていう気持ちもわかります

私もそうだったので…………

 

でも今年度の試験が終わる最後の瞬間まで諦めたらダメです‼️

 

私は、モチベこそ意味不明ですが、

どんな精神状態でも勉強を継続したことが

合格につながったのではと思っています

 

今までの努力を信じて、試験を受けてきてください

応援しています

いい報告を聞けるのを待っています!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 2月 14日 期限意識

こんにちは!増田です。

 

受験シーズン真っ只中ですね

 

たくさんの担任助手が素敵な応援メッセージを

ブログで綴ってますね

 

今回のテーマは

久々に低学年向けなのですが

 

受験生へ伝えたいこと

書かせてください。

 

大学受験というものは

皆さんが想像するよりも

はるかに人生を変えます。

 

なんだかビビらせてしまったらごめんね

 

でも努力してきた人は

 

悪い方になんか絶対変わりません

 

小雪も言ってましたが

 

過程の大切さですね

 

でもやっぱり

 

第一志望校合格

 

これのきらめきは半端ないです。

 

何をやっても

平均点以上の成果は出す

だけど

どれも秀でたものはない

 

合格はこんな私に自信を与えてくれました

 

受験生のみんなにも

 

あんなに頑張っていたから

 

栄光を掴んでほしいと

心から思っています。

 

 

さて

本題に参ります!

 

テーマは

「三月末、四月末受講修了について」

 

伝えたいことは1つ!!

 

受講が遅れると過去問が遅れてかなり詰む

 

過去問を5.6月から始めることって

ほんとに大事で

逆算して、過去問と自分との距離を埋める時間が大幅に確保できます。

難関大を目指す人なら

なおさら

7.8月からではあまいです!

 

 

そして

受講→過去問

こんなに間をすっ飛ばしては過去問やっても歯が立ちません

 

演習をたくさん積む時間というのが必要です。

私も過去問やるまでにこれは終わらせよう、と

問題集の計画を立てていました。

 

理系科目なんて特に大事だよ!

 

受講はインプットの場合は

アウトプットまでして

はじめて受講をマスターしたことになります!

 

逆算して、計画通りの行いを心掛けよう!

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 2月 14日 何よりも輝かしい受験生へ

こんにちは

 

まずは投稿遅れてしまってごめんなさい

 

この場を借りてお詫びします

 

 

 

本日は、入試真っ只中の受験生へエールを送ります

 

 

長くは語りません。

 

 

 

 

もう入試が終わった人もいるのかな?

 

 

おそらく多くの高3生にとって

 

 

受験生生活も残り1週間となっていると思います

 

 

振り返ってみてどうでしょうか?

 

 

 

受験勉強を始めた時期も志望校もみんなバラバラだと思います

 

 

 

スタートもゴールも違う高3の1年間

 

 

後悔なく終わってほしい

 

 

 

それは担任助手みんなが思っていますが

 

 

そんな言葉、綺麗言じゃんって思う人も少なからずいると思います

 

 

 

 

私だって最終的に合格したからいいものの

 

 

落ちてたら後悔することばかりで

 

 

後悔ない受験を成し遂げられるのは本当に本当に一握りの受験生だけだと思います。

 

 

そんな中でもわたしは

 

 

最後の最後だけでも全力でもがいて

 

 

「あの1週間だけでも私/僕は頑張れた」

 

 

と思って高校を卒業してほしいと願っています

 

 

ゴールが見えてくると人は二手に分かれると思っています

 

 

一つは

 

 

最後だから全力で頑張れる人

 

 

 

もう一つは

 

 

 

ゴール手前で力が抜けてしまう人

 

 

この話は前にもしたかもしれませんが

 

 

みなさんには絶対に前者になってほしいです

 

 

 

 

 

これまでの努力のベクトルも量も様々な皆だけれど

 

 

最後だけでも自信を持って頑張ったと言える経験をしてほしい

 

 

 

ただそれだけを願います

 

 

 

受験真っ只中だと状況は人それぞれ。

 

 

かける言葉もそれぞれ違います

 

 

 

ただこれだけは覚えておいてください

 

 

 

最後の最後まで

何が起こるか分からない

 

 

 

ただひたすらに自分を信じて受験生を全うしてください

 

 

 

みなさんの健闘を祈っています

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2025年 2月 12日 過程が大事か結果が大事か

 

 

 

「受験生へのメッセージ」が今回のテーマなのですが、

さっそく破って、過程と結果について話させてください

 

過程が大事か、それとも結果が大事か

これは一生答えの出ない問いかもしれません

 

どちらの考えも正解だと思いますが、

私は「過程が大事」だと考えています

 

運命ってありますよね

そして自身で「運命を変える」とも言います

 

家でダラダラとスマホをいじるのか、机に向かって勉強するのか——

その選択ひとつで、人生はいくらでも変えられます。

 

一方で、私は結果とは“単なる運”だと思っています。

 

公式を度忘れする
マークミスをする
問題文を読み飛ばす

 

確かな実力で合格をつかめた人もいれば、

たった一つの自分の意思の介在しない偶然に、結果を大きく左右される人もいる

 

そんな偶然を「運も実力のうち」と自己責任で終結したくないんです

 

今まで将来について深く考えてこなかった人が、

「自分のために努力しよう」と決断する

 

その瞬間こそが、人生を変えた「運命」であり、

尊ぶべき瞬間なのではないでしょうか?

 

自分の意思が介在しない偶然の結果を「すべて」だと言われても、

私は納得できません。

 

だからこそ、私はどんな結末であれ、

その人が選び、積み重ねてきた努力の過程を何よりも尊重したいのです。

 

 

何が言いたいかというと——

私には、みんながどんな未来を歩むのかはわかりません

でも、この一年間、

みんなの努力の過程を確かに見てきました

 

その過程こそが、

すでにみなさんの“確かな運命の足跡”なのです

 

すでに皆さんは運命を切り開いているのです

 

運命は合否で決まるではなく、

皆さんのこの一年間の努力によって既に築き上げられてきました

 

そう思うと、もう何も気負うことはない思います

 

自信をもって試験会場に足を運んでください

 

以上、私からの受験生への激励でした!

 

 

 

明日は森田担任助手からの受験生へのメッセージです

お楽しみに!

 

 

 

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

お申し込み受付中!

S