ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2024年09月の記事一覧

2024年 9月 14日 「もっと長く校舎開けてください!」というあなたに

 

こんにちは!石田です。

 

 

 

この前ディズニーに行きました^ ^!

 

ファンタジースプリングスエリアに運良く入れたのですが、

ほんとに凄かったです……

 

 

 

今年の6月にオープンしたエリアで、

受験生はまだ行ったことのない人もいると思うので

ネタバレは特にしません

 

 

 

 

が、やっぱりディズニーってすごい

 

と思わされました

 

 

 

 

BGMがいいんですよね

 

 

 

BGMがあるだけで非現実感が出ます

 

 

 

そういえばBGMといえば校舎の受付でも流してますね笑

 

 

 

最近はディズニーの余韻で

ディズニーメドレーばかり流してしまいます

 

 

 

流してほしい曲あったら言ってね!笑

 

 

 

さてさて

今日のテーマは「帰宅後の時間の使い方

 

 

 

最近よく閉館時にいる石田ですが、

 

受験生も低学年も

閉館放送が流れた後に帰る人が多くて嬉しい限りです。

 

 

 

特に受験生

 

閉館までいるのは当然ですよね

 

 

 

夏休み期間中9時閉館だった時に、

ある生徒から「もっと長く校舎開けて下さい」と言われました。

 

 

 

皆さんは学生であり、

これ以上夜遅いと帰る時危なかったり、

私たちにも締め作業があることを考えると

 

平日は9時45分が限界です。(なんかきり悪い)

 

 

 

ですが、「もっと勉強したい」という気持ちは

担任助手としてもとても嬉しいものです。

 

 

 

じゃあどうすればいいのか。

 

帰宅後勉強しよう!

 

です。

 

 

 

 

今日は私の受験生時代の

東進からの帰宅後の勉強について話したいと思います。

 

 

 

帰宅中

 

 

 

9時30分頃、閉館放送が流れる。

 

 

 

残りの15分でその日に解いた問題・教科書を全て見返す。

 

 

 

45分になり荷物をまとめる。

 

 

 

受付で「今日何やったの?」と

担任助手に聞かれてそれに答える。

 

 

 

大体べた褒めてくれるので、ぽかぽかした気持ちで下校。

 

 

 

駅に止めていた自転車で帰宅。

 

 

 

 

帰宅後

 

 

帰ったら夜ご飯を食べます。

 

 

 

こんなに遅い時間なのに、

ご飯を温め直してくれて待っていた親にはほんとに頭が上がりません。

 

 

実はわたし受験生時代

くそしょうもない反抗期で、

疲れていると親の優しさを素直に受け取れない時がありました。

 

 

 

 

ありがとうが言えなかったりごめんなさいが言えなかったりと

 

ほんとにしょうもない。

 

 

 

まあそれは置いといて、夜ご飯食べます。

 

 

 

この時期一分一秒も無駄にしたくなかったので、

参考書横に開いて結構な早食いしてました。

 

 

 

で、お風呂もシャワーだけなので早いです。

 

 

 

11時半くらいには寝れる状態にしていました。

 

 

 

ちなみに、

帰宅後一度でもスマホを触ってしまえば

1時間なんてすぐに溶けることは分かりきってるので、絶対にしませんでした。

 

 

 

その後は、日付超えた0時半まで1時間の勉強タイムです。

 

 

 

いつもしていたのは世界史英単語

 

 

世界史の今日やった範囲の資料集と、

いつも覚えられない人名や年号をぶつぶつ声に出して暗記していました。

 

 

 

就寝前は暗記にいい時間帯と言いますし、

声に出すのも暗記にいいと言いますよね。

 

 

 

満足するまで世界史を復習したら、

最後に英単語を覚えます。

 

 

私がいつも使っていたのは、

パス単準1級・1級、

過去問で出てきた難単語をまとめた自作英単語帳

の3つです。

 

 

まずパス単準一のでる順Cを3セクションくらいやります。

 

 

コツは、分からない単語は止まらずにどんどん進んでいくことです。

 

 

いちいち「えーとえーと、、、」と悩んでると

時間かかって3セクションなんて出来ません。

 

 

 

それが終わったら1級の単語帳。

 

早稲田の英語の長文中の単語問題を、

文脈類推問題ではなく知識問題として解きたかった私は、

1級の単語帳をやっていました。

 

 

 

実際今年の法学部の英語の大問1は、

頭のおかしいレベルの単語熟語が出てきましたがなんとかいけました。

 

 

でも森田担任助手や小川担任助手は

準一の単語帳で十分というので、ちょっとオーバーワークだったかも

 

 

1級なのでばちくそ難しいため、

1日に1セクション復習するだけでギブです

 

 

最終的にも9セクションまでしか覚えられなかったと思います。

 

 

 

その後は自作英単語帳を余った時間やります。

 

みなさん、

英単語帳作る時は日本語訳の方を黄色のペンで書きましょうね。

 

難単語は書かせることよりも読ませることが多いので。

 

 

というかんじで0時半に就寝。

 

 

 

この時に目覚ましをセットしますが、

この瞬間が帰宅後初めてスマホを開くときです。

 

スマホ依存症だった私は、

一度許してしまうとタガが外れそうで怖かったので、

極端な制限をかけていました。

 

 

一日のスクリーンタイムは15分とか。

 

 

 

筆がすすむのでこのまま朝のルーティンも少し紹介します。

 

 

起床

 

6時に起きる。

 

学校で勉強したいので6時半過ぎには家出ます。

 

電車の中は昨日と同じ範囲の英単語やります。

 

7時半、開門と同時に教室に向かい朝勉します。

 

まじリアルこんなん。

 

誰もいない教室で朝から勉強するのまじで気持ちいいですよ〜

 

教室に入り自分で電気をつける瞬間は、

周りより勉強してるという優越感があって良かったです。

 

 

 

で、8時10分に朝礼が始まるまで勉強します。

 

 

 

 

という感じです

 

頑張れば校舎以外でも意外と時間はとれるのではないでしょうか。

 

人間、

やると決めたら娯楽は最小限に、

勉強時間は最大限にとれるものです。

 

 

思う存分丸一日勉強して、

息抜きに担任助手に話しかけてもらって構いません。

 

 

 

低学年も、

全部は出来なくとも朝勉などは真似できるのではないでしょうか。

 

 

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

次回は中島担任助手による

夏休みの思い出」です!

中島担任助手はどんな夏休みを過ごしたのでしょう??^ ^ 

気になりますね!

 

お楽しみに!

 
 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 13日 自己流は確立しつつ、他人の良いものは盗む

こんにちは!増田です

 

つい先日熱海旅行に行ってきました!

 

食べて、食べて、食べて、食べました。

 

以上です。

 

 

 

はいというわけで笑 今回のテーマは、

 

「計画の立て方」

 

待ってましたこのテーマ

 

 

実は私は高2まで勉強計画を一切立てなかった思い付き勉強スタイルだったんですね、

 

TMの前に週間予定シートを書くときに

 

「うーん、今週はどうしよっかな~」

 

みたいな感じでその場で目の前の一週間の予定だけ考える

 

先のことなんてほとんど考えたことはなかった

 

今思えばかなりぞっとしますが、自分ではそのやばさに気づいていませんでした。

 

 

 

 

ところが

こんな私を変える一日が訪れます。

 

忘れもしない

高2の春休み

合格体験記にも書きましたがさらっとしか載せられなかったので

ここで詳しく書きたいと思います。

 

 

確か3月の下旬だったと思います

 

この時期は受験を終え、合格した先輩が私たち低学年生のために

受験の経験や勉強について貴重なお話をしてくださる

合格報告会というものがありました。

 

 

そこで私は現在担任助手でもあるS.Oさんの合格報告会に参加したのですが、

 

ここで雷を打たれることになるんですね

 

色んな先輩方の合格報告会に参加したのですが

 

S.Oさんがダントツすごかったです。

 

今まで自分は何をしていたんだろうと

 

ほんとに思いました。

 

実際S.Oさんが話していた計画方法と若干異なるかもしれませんが、

 

それをふまえて私がやっていた方法を紹介します!

 

 

計画を立てる上でのキーワードは「逆算」です。

 

最大のゴールはもちろん第一志望校合格

 

ただこれだと先過ぎてモチベ維持が困難だったので

 

毎月の模試を一つのフラグにしていました。

 

前回の模試の自己分析や模試後面談を元に

 

次の模試までにやらなければいけないことリストをバーっと書き出しました。

 

それを今度は一週間ごとに落とし込んでいきます。

 

一週間でこれくらいやる、と。

 

そしたら最後にそれを日ごとに分けていきます。

 

ただし日曜日は調整日として何も入れない

 

その分月~土はちょっときつめに予定を立てていました。

 

シンプルかつこれが一番効率が良いなと

 

自分にはこれがめちゃくちゃ合っていました。

 

 

これを続けて四か月くらいたった模試でずっとE判定だった第一志望がC判定になって

 

 

あの時の合格報告会を信じて良かったなと思いました。

 

 

これが私の受験における計画方法でした!

 

あれ、

タイトルは

自己流は確立しつつ、他人の良いものは盗む

これでは他人のを盗んだだけではないか!!

 

じゃあ、何が自己流なのかというと

そう定期テスト勉強です!

 

こう見えて(?)高校の成績評定5.0だったので

定期テスト勉強については計画立ても含めかなり自信があります!

 

ほんとはそれについても書きたいところですが

長くなっちゃうので

もし聞きたい子とか相談したい子いたら遠慮なく声かけてね

 

 

明日は石田担任助手です!

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 12日 進化の秋

こんにちは


小川秋人です


最近の小橋のブログを読んだのですが


小川の名前が2回も出てきましたね


僕は彼にとっての

インフルエンサー

なのかもしれません


JUDY AND MARY



andymori



めちゃくちゃいいバンドです


最近小川は


モータウンレーベルに

ハマってるので


よく勉強の休憩にコーヒーを飲む人がいたら
聞いてみてね!


さて、今回のお題は


〇〇な秋


です


僕の名前


秋人


というんですけど


知ってますか?


よく高校の友達からは


川(かわ)


とか


小(しょう)


とか


オガさん


とか


アッキー


とか


意味わかんないあだ名ばっかで

呼ばれているのですが


僕の名前は


しゅうと



言います


秋の人です


誕生日が
9/21です

 


祝ってくれてもいいんですよ

 


僕の両親が
すごく素敵な意味を込めてくれた
大切な名前ということもあって
秋という季節はとても好きです

 


このお題はもってこいなわけですね〜

 


僕の答えは
一択です
「進化の秋」
です
受験生のみんな
学校が始まって
文化祭ももう終わり
夏休みの気が緩んできたところが
ちょうど戻ってきた

そんな時期なんじゃないかな
って
思います


小川が高3の時のこの時期は


友達が慶應の指定校に受かったので


みんなで
三田キャンパスによって


写真を撮り
三田二郎で


にんにくマシマシ
を食べて


東進に帰りました
めっちゃ複雑な気持ちになります


一緒に頑張ってきた戦友が
離脱する
いわばそういうことです
そこで本当の自分の真価が試されるわけです


それは
周りに流されないということ
仲良い友達が指定校に受かったことは
そりゃ嬉しかったですけど


正直羨ましい
模試ではそんなに自分は伸びてないから


一般で行く友達の好成績をみて


ちょっと嫉妬


高校が高校ということもあって


みんななんやかんや賢いので正直

 


焦ってはいました
そこで目の前に現れたのが

 


単ジャン

 


受付の掲示では
なんかえぐい量こなしている人いるし


まじすげぇ



誰かに圧倒された
というのが


僕の9月でした


でも
気づいたんです

 


周りと比較しても自分の能力は変わらない

 


当たり前だけど
自分を変えられるのは自分だけ


そこで
僕はこの時期ぐらいに
これからのスケジュールを
全て目を通し
作り直しました

 


リアル2時間くらいかかった

 


ここで


自分の軸を持つと言うことを学びました

 


それで少しですが進化したわけなのです

 


だから


受験生にとっての秋とは
進化の秋だと思うわけなのです


それ以降僕は


他人より優れている時だけ比較することにしました
そしたらノーストレスなのでよかったです

 


ちょっと冗談です
まあ、都合のいいことを人間は取り入れたい生き物なので


自分の負荷にならない程度にがんばりましょね


担任助手は一番平等に君をみてくれる人です
だからこそこの時期なんでも聞いてほしいし
わからないことを分からないままにしてほしくないです
小川は10月3日ぐらいまで夏休みなので
ガチ面談できます
よろしくお願いします

 

 


本当にどうでもいいかもですけど
今年の秋は
教習所の秋です

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 11日 計画の立て方

 

どうも~永山です

 

もうすぐ後期が始まってしまいます~

 

一か月って短いですね~あっという間に終わってしまいました~

 

まだ休みたいですが、もう覚悟は決めました

 

後期もフル単、GPA3以上目指してがんばりまっす

 

 

 

ということで、今回は「計画の立て方」です

 

どんだけ計画の話すんねんってぐらい計画の話をしてますが

 

許してください笑

 

過去問でも単ジャンでも計画の立て方の根本は同じです

 

「いつまでに何をどう達成するか」をまず決めましょう

 

単ジャンなら10月末までに100%とか

 

併願校の過去問なら12月に各2年分やるかとか…

 

いろいろ思いつくと思います

 

あとはそれぞれにかかる時間を考え、

 

それを日にちに割り当てるだけです

 

 

 

今は単ジャンで計画なんて立てる暇ないと思っている人いますが

 

そろそろ本番までの計画をしっかり立てましょう

 

共テ本番までもう約4か月、私大ならあと約5か月

 

とにかく時間がないです

 

もちろん病気になったりしている暇もないです

 

一日のサボりが、1時間の昼寝が

 

合格するかどうかにかなり影響すると思ってください

 

 

早慶上理模試や共テ模試とかの帳票見ながらなら

 

自分の苦手や立ち位置がわかるので

 

もっと計画が立てやすくなると思います

 

 

計画がうまく立てられないとか作ったけど自信がないとかあったら、

 

ぜひ担任、担任助手に相談してください

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 10日 ペペロンチーノ

 

どうも〜 澁谷です!

 

もう9月も1/3が終わってしまって、、、

 

新学期の到来に恐れ慄いています。

 

でも皆さんはもう学校スタートしてるんですもんね、、、

 

マジパねぇっすわ

 

でも自分思ったんですけど、

 

夏休み後半ってあんまやることないんですよね笑

 

大体前半から中盤にかけて予定詰めて、

 

夏休みって大学によって終わるタイミングが違うので、

予定も友達と合わないことが多い

 

そういった意味でも夏休み後半って

そんなに予定ないんですよ。

 

だからぶっちゃけはあるんですよね笑

 

最近はずっと家にいて、

パスタを作る練習をしたりしてました

 

僕の一番好きなパスタなんだと思います?

 

 

正解は〜

 

 

 

ペペロンチーノ!!

 

 

好きなんですよね〜ペペロンチーノ

 

だから夏休みの時間使って作る練習をしてました笑

 

 

あのシンプルさがいいんですよ。

余計なものはいらないってことです。

 

 

でも材料とかの量のちょっとの濃さで

辛さとか塩味とか変わるんですよね。

 

 

ただ使ってる材料がちゃんといい材料だと、

辛さとか塩味とかの差はあれど美味しく出来上がります。

 

意外と奥深いんですよ。

 

 

さて、今回は

東進の好きなところ

というテーマです。

 

 

働いてる身としての東進の好きなポイント

ってのもあるにはあるんですけども、

 

 

このブログのターゲット層には

そんな話微塵も刺さらないと思うので、

 

 

3年ほど遡って

僕が高校生時代に実際に通ってて、

 

 

気に入っていたところを書いていこうかなと思います。

 

 

僕が東進に入ったのは高2から

高3に変わるちょうど間くらいの時期でした。

 

 

周りも受験の雰囲気になってきて、

ちょうど塾を探していたタイミングです。

 

 

僕が塾を決める上で重要だったポイント。

 

 

それは、

“どれだけ通い心地が良いか”

でした。

 

 

塾ってコロコロ変えるものでもないし、

変えたくもないじゃないですか。

 

 

だから1年間通い続ける中で、

一番自分に合っているところ

を探したかった。

 

 

 

結果的に東進で受験勉強をしていくうちに、

東進という選択は

間違いじゃなかったな

と思うようになりました。

 

 

 

その理由は大きく分けて2つあったと思います。

 

 

 

1つ目は、単純に設備の良さす。

 

 

 

とても清潔感があるし、

勉強する上で無駄もストレスも一切ない

 

 

 

自分は他塾とかも体験したのちに

東進の体験もしましたが、

 

 

結構綺麗な塾だなって

思った印象が今でも残ってます。

 

 

しかも、A席もB席も結構

1人の机のスペースが広くて、

 

 

自分はあまり机の整理とかは得意じゃないので、

 

 

参考書とか積み重ねちゃったりするんですけど、

 

 

それでも十分にスペースがあったのも

好きなポイントですね。

 

 

 

 

そして2つ目は皆さんも感じていることであろう、

担任助手の存在です。

 

 

 

自分の受験に対して親身になってくれるスタッフが

塾に2人もいるなんて、

 

 

当時はすごいを通り越して、

“いいんですか?”って思ってました笑

 

 

でも贔屓目なしにすごいと思います。

 

 

 

しかも担任助手とかは、

自分と属性が似ている人がつくので、

 

 

自ずと相談もしやすくなりますもんね。

 

 

僕もよく相談とかをさせてもらって、

折れそうになった時は

なんとか持ち堪えることができていました。

 

 

 

受験生の皆さんとかは担任助手に

悩み相談なんかをしてる人も結構いるかなと思います。

 

 

僕が通っていた頃と今とでは、

3人の担任助手しか共通の担任助手はいないけれど、

 

 

年度が変わって学年が変わってもいつだって

1人1人に最高の担任助手がついているって、

 

 

めちゃくちゃ東進のすごいところだなって

昔も今もそれは思いますね。

 

 

 

 

要は何が言いたいかって?

 

 

 

僕が東進のことを好きなのは、

東進ペペロンチーノだからなんじゃないかなと思います笑

 

 

 

いやいや、ふざけてるんじゃなくて

 

 

 

無駄のない

シンプルで勉強に集中しやすい東進の設備と、

人は変わっていくけれど

いつだって最高な担任助手がいる

 

 

 

僕もペペロンチーノの優秀な具材になれるように、

これからも頑張っていかなきゃいけないっすね笑

 

 

 

僕の東進への愛が強すぎて麺が伸びそうなので笑

今日はこの辺にしておきます。

 

 

次回のブログは永山担任助手

 

お楽しみに!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆