ブログ
2020年 9月 26日 リフレッシュするには…?
こんにちは!担任助手の西山です!
もう9月も終わりに近くなってきましたね~
やっと夜になれば涼しくなってきましたね!
勉強するにも楽な気温になってきて嬉しい限りですね笑
さて、今日は勉強合間のリフレッシュ方法についてです。
長時間に及ぶ勉強をしていると、さすがに集中力が切れてきますよね…
西山(高3)はせいぜい2時間くらいが限度でした。
そんなこんなで集中力が切れたら一度リフレッシュタイムを取ることも重要です。
以下で、具体的にどのようにリフレッシュしていたか紹介しますね~
①昼寝休憩
10~15分くらい机に伏せて休むのはアリだと思います。
長すぎは禁物ですけどね!
②受験終わったら何しよーて考える
なにか楽しいことを思い浮かべるとかですね笑
僕とかは部活の連中とスキーに行こうと話していたので、
それを楽しみにして頑張れましたね~
③英単語とかやる
英単語とか一問一答とか軽めの暗記物なら
ギリギリ休憩中とかご飯の時とかにやる気でましたね
それこそスキマ時間は暗記物がいいですよね~
ずっと勉強詰めだと体もしんどいと思うので、適度なリフレッシュは大切にしていきましょうね!
明日のブログは大竹担任助手です!是非読んでくださいね~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 9月 25日 ココイチカレーと勉強の関係性
こんにちは!東進の藤田です。
お久しぶりです。最近2週間ほど校舎をお休みしていました。
先日久しぶりに校舎に行った時に皆さんの受験ノートを見て
感動しました。
二週間で皆さんは大成長しますね。
びっくり。
受験ノートを見ると皆さん朝の時間勉強していたり電車の時間でも単語を覚えていたり
時間を最大限に使って勉強していますね。
素敵です。
私も先週から大学の授業が始まりました。
私は4年生で最後の学期なのでこれが学生として最後の授業になります。
小学校から授業を受け続けてきてこれで16年間の学生生活が終わると思うと
達成感もありつつ、寂しい気持ちもありますね。
皆さんを見習って私も隙間時間や朝の時間を確保してもっと勉強します。
さて、今日はそんなそろそろ学生生活が終わる私から
計画の立て方ポイント
についてアドバイスしたいと思います。
勉強するとき計画が大切というのは皆さん身に染みてわかっていると思います。
でも本当に正しい計画の立て方ってしってますか?
よく聞くのは
6日間で終わらせる計画を立てて、終わらなかった分を7日目にやる!とか
毎日やるルーティーンをつくってそれをやる
とかですね。
どちらも正しくていい計画の立て方だと思います。
私が今日教えるポイントは計画を立てる前にやるべきことです。
計画を立てる前にやること、それは
現状把握です。
例えば、みなさん今週一週間の自分の勉強を正確に話せますか?
計画倒れする子の特徴として自分の出来る量がわかっていない場合が
とても多いです。
自分の出来ている量を知らないまま計画立てをすると
とっても現実離れしたできるはずのない計画が出来上がり、
それを実行しようとして頑張るもののやり切れず、やる気がなくなり…と
悪循環が始まります。
ココイチカレーの2辛を普段食べている人がいきなり明日から10辛しか食べない!と決めても
辛すぎて完食できませんよね?
勉強も同じです。
計画を立てる前に自分はどのくらいの力があるのか、どのくらいやり切れるのかを知ることで
無理のない計画を立てることができます。
現状把握がとっても大切なんですね。
自分の力を知るためには
①模試の結果を分析すること
②一週間の勉強記録をつける
この2つがとても大切です。
自分の勉強の実力とやり切れる量を知ることでいい計画を立てることができます。
皆さんも良い計画を立てて勉強に役立ててください♪
もちろん担任助手もサポートします!
ぜひ受付に声をかけてください!一緒に計画をたてましょう。
長くなってしまいました。ここまで読んでくれてありがとうございます。
次回は西山担任助手。お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 9月 24日 現代っ子「音読しか勝たん」
こんにちは~!
21日から授業が始まって、またまた早起きに苦戦中の三浦ですわら
朝はしんどい。しんどいです。
皆も一緒にがんばろうね。。。
そういえばこの間のブログで
韓国語の授業を取るかスペイン語の授業を取るか迷ってる、
って書いたと思うんですが
結局どっちも取らないことになりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私の学部は文系のくせに必修ではないみたいで、
他の授業を取っていたら枠がなくなってしまいました。。。
みんなも大学生になったら履修登録をすると思います
卒業に必要な授業とか効率とか
いろいろ考えて調べながら組むの意外と難しい!
まあ自分の好きに組めるのが醍醐味ではあるから
ぜひがんばってください!
さてさて今回のテーマは
「勉強合間のリフレッシュ法」
ですね。
私は低学年の頃、息抜きといえば寝ることだったので
絶対参考にしないで欲しいんですが、
受験期にやっていた絶対に真似して欲しい
リフレッシュ法がありました。
「音読」です。
出たよ。前回のブログでも書きましたね。笑
もはや音読の人で覚えて欲しいくらい音読推しですが、
これほんとにいいんです。
まず、
発音が良くなります。これガチです。
ネイティブの音声聴きながら音読するんで、
それ真似していくことでめっちゃ発音良くなりました
そして、これが一番大事です
リスニングめっちゃできるようになります。
特に音声に少し遅れて話すシャドーイング。これめちゃいい。
私はズブズブの安河内信者なんですが、
安河内の言う事はぜったーい!の気持ちで音読し始めたら
基本リスニングは9割前後でした。
ちなみに筆記の点数は8割5分くらい。
結構リスニングやばいって思いながら蔑ろにしちゃってる人、
多いんじゃないですか〜???(煽)
思い立ったが吉日!
今日から音読始めましょう!
前回のブログのあと、音読の仕方教えて欲しいって生徒が来てくれました?
詳しいやり方知りたい素直なみんなは三浦まで?
明日のブログは藤田担任助手♡
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 9月 23日 Story-AI
皆さんいかがお過ごしでしょうか。。
小松です。
今日はどんなStoryを書きましょうね
ってことで話しますと
最近、頭痛くなりがちで辛いです
季節の変わり目なのか、疲れからなのかはわからんのですが
とりあえず、夜は痛くなってる日が多いです
まあ、寝ると治るんですけどね
今思えば去年の今頃もたくさん寝てました
去年と言えば、受験生だったんですよ。
そ・し・て
受験生と言えば、単元ジャンル別演習でしょ。
てなわけで、単ジャンの話しようと思います
強引ですよね。
まあ、割振り的に単ジャン担当なので、すみません
特徴から書いていきますと、
以下本部のサイトのコピペです。(その方が正確なので笑)
①AIが実現する正確な学力診断
②大学入試のプロ集団による緻密な入試分析
③10万問以上におよぶデータベース設計
④最適な授業で弱点を即解消
こんな感じらしいです
すごそうな感じするよね
まず、AI!!
これすごそうでしょ、
でもね欠点があります。
まず知ってもらいたいことが
AI-人工知能は
”データを人間が入力して、それをもとに学習するんです”
こんな感じのプロセスで使われてます。
単ジャンを例にすると
データ(過去問や確認テストの結果)をもとに、AIが苦手分野を学習して
その対策を生徒が解く
みたいな流れっす。
そして欠点ってなにかと言いますと!
データ、つまり過去問やらないとAIも学んでくれないんですよ
だからみんな、まずは過去問終わらせよ
たくさんデータあるほど精度もあがるので
適宜過去問も進めようね~
ではでは、また来月会いましょう
明日は三浦担任助手です
読んでみてね~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 9月 22日 大内のリフレッシュ法
こんにちは!
大内です!
やっと涼しくなってきましたね!
自分的には一番嬉しいニュースです!
この時期は台風さえ来なければ完璧なんですが…
今年の秋は長いことを祈るばかりです
さて今日はリフレッシュ法を書いてということなので
現役時代の休憩法を書いていきたいと思います!
まずは時間ですね!
大体10分を目安に休憩していました!
あんまり長すぎると勉強時間少なくなっちゃうし
短いと休憩の意味とはってなっちゃうので
こんぐらいかなーって感じですね!
タイミングは教科とか単元とか授業の合間で
流れの途中で休憩はだめですね
もし途中で寝たり休憩入れてしまったら
違う勉強をやった方がいいと思いますよ!
じゃあ次は何してたかですね!
まず、トイレでも何でもいいので立ってみることですね!
なんかずっと座ってるの疲れますし
体動かして血行が良くなる?と思うので!
あとは、飲み物飲んで頭冷やしてましたね!
眠気とかも多少は飛んでいくんじゃないでしょうか?
最後はスマホですかね…
やっぱり気分転換には一番いいのかなって思います
でもここでやりすぎは厳禁です
自分もやっぱりいじりすぎちゃうことが多かったのですが
しっかり
こっから10分だけ!
って決めていじるようにしましょう!
でもやりすぎ厳禁ですよ!
今回は自分の休憩法でしたが自分なりの
休憩法を見つけてみてください!
明日は小松担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆