ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 38

ブログ 

2024年 10月 4日 マイナスな秋

大学が始まってしまって

朝起きなきゃいけなくなって絶望しています

賀前です

朝起きれるかどうかってアラームとかの努力どうこうじゃなくて

持って生まれた才能じゃないですか?

はい

大学1年生の夏休みが終わってしまいました

充実してたようなそうでもないような

2ヶ月あってもやり残したことだらけです

受験生のみんなは

来年の夏何やるか

考えとくのを強くおすすめ

モチベにもなるし

 

というわけで

夏も終わって

今回のテーマは

「〇〇な秋」

むずすぎる

本当に何書けばいいのこれ

考えました

「プラマイゼロいや、あわよくばマイナス

にします

意味わかりませんね

説明します

 

 

大学生になって自由度が増して

食べたいとき食べたいものが食べれて

運動もしなくなって

太りました

最近食欲やばくて夜中の3時とかに

ラーメン食べたりしてます

最近スーツが心なしか張る

やばい

何より

体力のなさに悲しくなりました

ああなんかもう人間としては衰えていってるのかなって

ということで運動します

賀前走ります

秋学期木曜日授業ないんですよ

だから毎週木曜日走ろっかなって

でも僕意思激よわ人間なので

ここに書いて決意表明

たまに受付とかで今日走りました?って

聞いてくれてもいいですよ

 

 

でもでも

僕ラーメン好きなんですよ

ただ、全然美味しいお店知らない

食欲の秋

いろんなラーメン屋さん開拓しようと思います

なんか外したくなくて

いつもいったことある店ばっかりいっちゃうんですよね

絶対同じ感覚の人いますよね?

だからとりま

大学の近くの

渋谷のラーメン屋から

食べログを頼りにせめて行きたいっす

太ってるくせに

 

 

ラーメンをたくさん食べる

でも

痩せるためにランニングをして汗を流し

かつての賀前を取り戻す

そんなプラマイゼロな

あわよくば

マイナスな秋にしたいです

 

真面目な話もちょっと

最近

漠然と不安を覚えてきた生徒も多いと思います

この時期以降僕も

ちゃんと病んでました

ずっとE判定で

伸びなくて

どっかで諦めてて

勉強する時間が減って

でもライバルの進学校の奴らは

僕より頭いいのに

僕より勉強している

何やってんだろ

初めから無理だったんだ

頑張れていない自分が嫌いで

また勉強時間が減る

負のループ

そんな時に聞いた

赤坂校舎長の言葉がすごく印象的で

「勉強の悩みは勉強でしか解決しない」

確かに

すごく納得したのを覚えてます

冷たく聞こえるかもだけど

ウジウジしてないで

1秒でも長く勉強した方がいい

それが一番の不安解消法です

辛さはよくわかってるつもりです

意外となんとかなります

そのなんとかなるの確率を上げるのは

今の自分の努力

一緒にあとちょっとだけ頑張りましょう!!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2024年 10月 3日 併願選びのコツ、伝授します。

 

 

樺澤です。実はこのブログが公開される10/3が夏休み最終日です。

 

自分でも長すぎると思ってます。

 

 

今思うのは、大学生の夏休みはなんでもできるということです。

 

(自分はそんなに濃い夏休みではなかったような気がしますが)

 

 

友達は免許合宿に行ったり、留学、サークルとさまざまな過ごし方があったようです。

 

みなさんは来年以降きたる大学生の夏休み、充実したものにしてほしいです!

 

 

さて今回のテーマは

 

「併願校について」

ということで

 

めちゃくちゃ大雑把なテーマですが

 

自分が併願校を考えるにあたって意識していたポイントを伝えたいと思います。

 

 

まず前提として、自分の行きたい大学や興味のある大学学部を洗い出しておく必要があります。

 

ここで着目すべき点は、大きく分けて2つ。

 

 

・第一志望校学部とできることが似通っているか

・第一志望校とどれだけ差があるか

 

 

だと思います。

 

一つ目は言うまでもないですが、この時期大事なのは二つ目です。

 

併願校を何個かに絞ったら、過去問を解くなどしてそれらをだいたい以下の3つの段階に分けます。

 

1.第一志望校(チャレンジ枠)

2.実力相応校

3.安全圏校

 

と言われてもなんのこっちゃだと思うので

 

早慶が第一志望の人の場合を例にすると

 

1.早慶

2.MARCH

3.日東駒専

 

という風になります。

 

 

次に、受験本番の日程も考えながらそれぞれ2~3校ずつに絞ります。

 

併願校が多すぎても日程に偏りが出てしまい2月きつくなります。

 

 

日程を組むときのコツは

 

・第一志望校本番に向けて徐々に試験慣れしていくように組む

 

です。

 

試験は早くて1月下旬から始まります。

 

自分は2月の頭から週2~3入試が入るように出願しました。

 

試験はもちろん一発勝負ですが

 

このように試験本番の緊張感に慣れることで

 

「自分はこれが初めてではないのだから大丈夫だ」

 

と周りの受験生よりも精神的に優位に立つことができるのです!

 

 

最後に

 

併願って後回しにしがちですが

 

実は奥が深くてよく考える必要があり

 

本気で考えると時間もかかります!

 

大学受験を今までの人生で経験したことのある人はいないでしょう。

 

だからこそ打てる最大限の手を今打っておくことが大切です。

 

 

低学年の皆さんも頭に入れておいてくださいね!

 

明日は賀前担任助手の

 

「◯◯な秋」

 

です!

 

どんな秋なんでしょうか、、、

 

 

お楽しみに!!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2024年 10月 2日 他己紹介!

 

こんにちは!中島です!

 

そろそろ涼しくなってくる季節ですね、、

 

秋服冬服どんなのがあったっけなあと思って

探してみたんですけど

 

何にも無さすぎてびっくりしてるところです(笑)

 

なんでなのか考えたらすぐ答え出ました

 

「あ、ジャージのせいだ。」

 

私、高校生活の半分はジャージだったといっても過言じゃないくらいジャージ愛好家だったんです、、

 

私の学校は私服OKだったので、

ある時期からジャージしか着てませんでした(笑)

 

いいですよ、ジャージ…︎^^

 

受験当日も毎回ジャージだったなあ、、

 

楽なのでお休みの日に着る服迷ってる人とかにオススメです(?)

 

 

 

はい、もうテーマにいきましょう(笑)

 

今回の私のテーマは!!

「他己紹介」!!!!

アツすぎる!

 

東進の担任助手って

 

なんかスーツかっちり着てるし

 

堅苦しい人そうだな、って思ってる人いませんか??

 

あとは

 

夏終わり頃に入学して来た人とかは

 

担任助手の人には名前覚えられてるけど

 

自分はイマイチ覚えられなくて話しかけられない、なんて人いませんか??

 

 

そんなアナタに必見ブログが始まる!

 

 

第1回は、笑顔輝く女子ーズ2人を紹介したいと思います!!

 

 

まずは2年生の富内担任助手

 

中央大学の経済学部に通っています!

 

片道約2時間かかるため東進で見かけるのは割とレアかもしれません、、

すごすぎる、、、

 

英検準1級を持っていたり、

受験生時代はTEAPも受けていたそう!

 

実は…富内さんは私の元担任助手なんです!

 

受験生時代、それはもう大好きで、、富内さんに会うために東進に行っていたと言っても良いくらいです(笑)

 

私が思う富内さんのスゴいところは

 

話すだけで包み込んでくれる包容力

ポジティブマインド

 

です!!

 

富内さんっていい意味でいつ話しても同じテンションなんですよね(笑)

 

会うだけで安心感が湧いてくるような、、

 

本当に話しやすいです

 

受験生時代、

悩みを打ち明けた時はいつも私の言葉を

ポジティブに変換してくれて…

何度も助けられました

 

もし今悩みを抱えている人は富内さんを探して話してみたら良いかもしれません!

 

話したあとは「なんかいけるかも」という

自信が湧いてくるはず、、!

 

 

2人目は1年生の増田担任助手

 

キラキラ慶應ガールで学部はなんと薬学部

 

高校の評定平均は脅威の5.0

 

定期テストのカギは彼女が握っています

 

あと勉強もできる上にスポーツもしちゃいます

 

 

完璧すぎるじゃないか!!

 

 

増田担任助手のスゴいところは

 

話しやすすぎて誰とでも仲良くなれる!!!

 

彼女と話しててつまんなそうにしている人を見たことがないです、、!

 

増田担任助手ほど仲良くなりやすい人はいないのではないかと思うレベルです

 

そんな彼女ですが

あるギャップがあります

 

それは

 

 

 

本当によくたべる。

 

 

(笑)

 

一体食べたものはどこにいっているのでしょうか…………

 

定期テストに悩んでる人、

まだ仲の良い担任助手がいない人、

おいしいものが好きな人(?)は

ぜひ1度増田担任助手に話しかけてみてください!

 

気づいたらマブダチになってること間違いないでしょう…

 

こんな感じで今月はランダムで全員の他己紹介をする予定です!

 

ぜひ見てみてね︎^^

 

 

明日のブログは

樺澤担任助手による「併願校について」です!

樺澤担任助手とは高校が同じでした︎^^

お楽しみに!

 

 

↓見たいテーマ、感想などがあったら下のバナーからぜひ入力してね︎〜!!!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 10月 1日 森田の今年中にやりたいこと

こんにちは

 

最近夜ご飯づくり頑張ってる森田です

 

私、弟が2人いるんですけど

 

多分、二人ともママのご飯よりも

 

私のご飯食べてます(笑)

 

今日の夜ご飯は

 

「鶏むね肉のごま味噌照り焼き」

 

です

 

さすがにおいしかったです

 

お弁当も大学生になってから

 

一度もお母さんに作ってもらったことないし

 

数はこなしてるんで

 

東進1年スタッフの中だったら

 

ダントツで上手い自信あります

 

素敵なママになれるように

 

これからも精進していきます

 

 

 

 

 

 

さてさて、本日のテーマは

 

「今年中にやりたいこと」

 

 

率直にむずい

 

おもんないブログになりそうなんですけど

 

いくつか挙げていくので

ぜひ見てってくださいな

 

 

 

 

 

1.お守り返納

 

遡ること高3 12月末

 

同じTMの友だちに唐突に

 

「ねぇ1月1日空いてない?」

 

と言われまして

 

もちろん勉強以外の予定なんてないので

 

「空いてるよ」

 

と答えると

 

「早稲田巡りしよう!」

 

と言われました

 

(あ、その人も志望校一緒でした)

 

よくわからなかったですが

 

面白そうだったので行くことに。

 

まぁ当日になりまして

 

入試も近いし

 

気持ち高めようと思っただけなんですけど

 

電車の中で一緒に

 

学部パンフを読みながら早稲田駅に向かう

 

という今考えればちょっとベクトル間違えてる

 

キモ行為をして無事到着しました。

 

 

 

 

そして早稲田巡り第一スポットが

 

「法泉寺」

 

 

 

本キャンの真横にあるお寺です

 

 

 

お賽銭入れてお参りして

 

絵馬書いて

 

 

 

前置き長くなりましたが

 

このタイミングで買ったお守りです

 

 

 

 

えんじ色ベースのお守りで

 

真ん中にでっかく

 

 

W

 

 

と書いてあるやつです

 

早稲田のwと

 

勝ちのw

 

などが掛けられているそうで

 

とにかく何でも勝てるらしいです

 

 

 

 

買ってすぐにリュックに付け

 

早稲田合格への気持ちを高めました

 

 

 

 

お寺の前でもデカデカと宣伝されてるし

 

持ってる人たくさんいるのかなと思ってました

 

 

 

しかし、同じお守りを持ってる人は

 

 

 

 

 

 

 

全然いませんでした

 

 

 

 

 

結局、つけてる人を見たのは

 

明治全学部入試の日only

 

とっても恥ずかしかったです

 

 

 

そのお寺は

 

早稲田入試の日は

 

門をくぐる前に必ず参拝をしていたので

 

 

そういう意味でも思い出の地です

 

 

 

もちろん、

そこに当日お参りする受験生なんていませんよ

 

 

 

駅から群がって進んでるなか

 

1人だけ道外れて

 

デカデカとWお守り宣伝してるお寺に入っていくのは

 

 

 

 

言うまでもなく恥ずかしい

 

 

 

 

 

でも、そこを真顔で毎回やり遂げました

 

 

 

 

 

お参りするとやり尽くした感出て

 

なんかいけるような気がするんですよね

 

 

不思議なことに。

 

 

 

 

そんなこんなで思い出一杯なんですけど

 

合格して願いが叶ったのに

 

まだリュックに付けたままなんですよね

 

 

 

ほぼ毎日前を通っているので

 

度々、「返さないと」

 

と思うんですけどできてないです

 

 

 

なので、今年中に返したいです

 

お守りは1年たったら返した方がいいとも言われますしね

 

 

 

これが1つ目でした

 

 

あ、早稲田巡礼は他にも

 

キャンパス入ったり話そうと思えば話せることあるので

 

興味ある人は直接聞いてください(笑)

 

これ以上話すと話題逸れるのでやめておきます

 

 

 

 

 

 

 

2.クレカ作成

 

私、クレカ持ってないんですよね

 

もちろん、4月には作ろうと思いましたよ

 

でも、持ってないです

 

なんでかって言うと

 

私は自分名義の口座がいくつかありまして

 

今使ってるやつでカード作ろうとしたんですけど

 

とある理由からその口座からは現在作れなくて

 

その口座で作る場合は銀行行って手続きしないといけないらしいんですよね

 

 

 

 

めんどくさいじゃないですか

 

 

 

 

だからやってないです

 

でもさすがにカードほしい

 

 

 

 

チケットや服など

 

オンラインで済ませる系でカードないのは

 

ちょっときつい

 

 

 

コンビニ支払いは手数料かかるので

 

今は全部paypayです

 

それも口座と連携してるわけではないので

 

いちいちチャージしにコンビニ行っててめんどくさいですね~

 

 

 

 

 

 

 

3.東進女子会&1年生会

 

いや~これは切実にやりたい

 

 

 

もちろん夏休み計画しましたよ??!!

 

7月に日調したんですけど

 

9月ですら無理でしたね~

 

 

 

 

 

いや~厳しい

 

 

 

2カ月前から予定立てても無理だったんで

 

かなり厳しい戦いです

 

 

 

 

 

男子はプチ旅行みたいなの行ってるし

 

たまに夜ごはん食べたりしてるのに

 

 

 

女子は個々で予定があるというか

 

東進以外のコミュニティーがしっかりしているというか

 

 

 

とにかく難しいです

 

 

 

 

 

夏休みは

 

2人不在の1年生会やりました

 

 

 

5/7でやるのってもはや1年生会って言えないと思うんですけど

 

やりました

 

語りました(?)

 

 

 

 

 

みなさん

 

7人の1年生の中で来れなかった人は誰か

 

予想してみてください

 

 

 

多分今から計画すれば

 

もしかしたら11月

 

きっと12月には集まれると信じています

 

 

 

 

そして爆語りしたいです

 

 

 

以上、森田の今年中にやりたいことでした

 

 

 

 

次回は中島こむぎで

 

「他己紹介~富内・増田~」です

 

さすがに面白そうすぎる

 

とっても温厚な2人をどのように紹介するのでしょうか

 

以外な一面も見れるかも?!

 

必見ですね!お楽しみに

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 29日 リフレッシュ

こんにちは!石田です。

 

 

最近涼しくなってきましたね。

 

 

 

この前私の家は鍋はじめをしました!

 

 

 

 

皆さんお鍋の締めはうどん派ですか?雑炊派ですか?

 

 

 

 

私の家はどっちもやります^^

 

うどんは鍋の途中にも入れて、最後にもたべます。

 

 

 

ちなみに私が一番好きな鍋は普通のお出汁のやつです。

 

 

 

 

キムチ鍋も好きですが、辛すぎて舌が麻痺してそのあと何も味が分からなくなるため、

取り分けた後にキムチの素入れて味変するくらいがちょうどいいと思ってます。

 

 

 

なべなべ言ってたらわたなべさんのこと思い出しますね!

 

 

わたなべさんとは夏休み何回か一緒にご飯行ったりしました^^

本当にいい先輩です

 

 

 

本題に入るんですけど、

今日のテーマは自己流リフレッシュ方法です!

 

 

肌寒くなってきて直前期を感じてきてる受験生にはぴったりのテーマですね!

 

 

実は私は皆さんからどう見えてるか分かりませんが、

結構静かな受験生でした。

 

 

リフレッシュに担任助手に話しかけることも友達と喋ることもなかったので、

気分転換といえばやはり音楽とお菓子でした。

 

 

過去問を解きおわって席で伸びをしたあと、

机に突っ伏しながら爆音で好きな曲を聞くのが私のルーティンでした。

 

 

kpopが好きな私ですが、

受験期聞いてたのは髭男とかのjpopでした。

 

 

イヤホンつけて目閉じて音楽を聞くと、

一日中箱詰め状態の自習室から少し離れられる気がします。

 

 

音楽って結局最高のリフレッシュ方法なんですよ

 

 

 

 

あとはお菓子です。

 

 

三日に一回はグミをコンビニで買ってました。

 

 

そんな私のお気に入りのグミをランキング形式で発表します!

 

 

 

ではいってみましょう!^^

 

 

 

第三位は

 

 ピュレリング!

 

 

 

ピュレグミって周りの白い粉がすっぱいじゃないですか?

 

ピュレリングはすっぱくないんですよ!

 

すっぱいピュレグミもいいですが、

あまいピュレリングの方が好きです。

 

 

 

 

第二位は

 

 

 スイカグミ!

 

 

夏になると商品棚に並びがちなこのグミですが、

めちゃくちゃ好きです。

 

スイカ味の商品ってそんなにささるものないのですが、

このグミはリピ買いしてます。

 

周りの白い粉もおいしいです

 

 

 

そして栄えある一位は、、、、

 

 

 

ハリボーグミです!

 

 

噛み応え、味、腹もち(?)の全て満点です。

 

周りにパウダーがついてなく汚れないので、

勉強中のおやつにもぴったりです。

 

色んな味が一袋に入ってるのでどれを食べようかと悩む楽しみもあります。

 

ハリボーグミってめちゃくちゃ種類ありますが、

冒険はしたくないので普通のカラフルの熊しか食べません。

 

 

 

という感じです。

 

 

散歩もわりとメジャーな気分転換ですよね

 

 

みんなが散歩の帰りにコンビニに寄って

おやつ片手に戻ってくる姿をよく目撃します(笑)

 

 

音楽とお菓子ってまじで定番すぎますね。

 

面白みがなくてすいません(笑)

 

 

でもこの二つが結局は一番のリフレッシュ方法だと思ってます。

 

 

 

明日は植竹担任助手による「計画の立て方」

 

絶対有意義なブログになりそうで今から楽しみですね!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

お申し込み受付中!