ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 40

ブログ 

2024年 9月 22日 私の勉強のお供!

 

 

こんにちは

 

とみうちです

 

ついに私、、、、

 

昨日から大学が始まってしまいました、、、、、、

 

10月からの大学が多いのに

 

中大は9/20から、、、、はやい、、、

 

 

後期も東京横断通学頑張ります(笑)

 

夏休み最後は

 

ディズニー行ったり、

(新エリアすごかった!)

 

小学校の頃の友達と会ったり、

 

サークルの夏合宿に行ったり、

 

最後にたくさん詰め込みました(笑)

 

大学生の夏休み、

 

ちょーーーーー楽しいです

 

来年、再来年の夏休みを楽しみに

 

みんなには勉強頑張って欲しい!

 

 

ということで

 

信じられないくらい遊んで

 

信じられないくらいお金を使いました😇

 

さすがに節約してお金貯めます😇

 

 

はい、今回のお題は

 

「私の勉強のお供」

 

ですね!

 

なんでしょう、、、、

 

 

私ずっとラムネは持ち歩いてました

 

なんでかって言うと

 

東進で勉強してる時眠すぎて耐えられなくて

 

ネットで検索したら

 

ラムネが良いと書いてあったので

 

意味もよくわからず美味しいしラムネを食べてました(単純)

 

 

私に効果があったのかは謎ですが

 

糖分取るのは大事ですし!ね!!

 

あとは冬に出る(多分冬しかないレアなやつ)メルティーキッスのホワイトチョコとイチゴみたいな味のやつがあって

 

それが好きすぎて

 

冬は一生食べてました!

 

こちらも糖分!!

(太る太る汗汗)

 

あとはですね

 

またまた眠気対策で

 

毎日缶のカフェオレ的なやつ飲んでました

 

毎日飲んでたので

 

お母さんが箱買いしてくれてました!

 

今日のテーマ、こんな感じでいいのかな?笑

 

 

特に受験生、

 

精神的にも勉強量的にも

 

いろいろな物に追い込まれて

 

うわーー!ってなってしまうこと

 

あると思います

 

 

疲れた時は

 

息抜きも大事です

 

適度に休んで好きなことしながら

 

最後頑張って行こう!

 

明日のブログは

 

渡邊担任助手で「自己流リフレッシュ方法」!

 

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 21日 秋休みも作ってほしい

 

こんにちは長嶋です

 

遅れてごめんなさい!!!

 

ちなみに、今日は小川担任助手の誕生日です🎉

 

 

 

いよいよ9月も終盤ですね

 

10月からの大学の授業開始に怯えています

 

2か月も夏休みがあると

かなり怠惰に陥ってしまうなあと

この夏で特に感じましたね

 

 

高校生は本当にすごい

 

 

 

 

受験生の皆さん、頑張ってますか?

 

最近、

単ジャン100%終わらせた生徒がいたり

中々集中できなくて悩む生徒もいたり

模試の成績が伸びて喜んでいる生徒がいたり

 

”激動の秋”だなあと感じます

 

思い返せばこの自分も受験生時代

秋は本当に激動の季節でしたね

 

共テ過去問を10年、二次5年分を終わらせて

始まった単元ジャンル別演習

 

何にも解けなくて本当に絶望しましたね

 

始めてから2週間くらいで1セットも終わらなかった記憶があります(マジ)

 

結構悔しかったですね

 

夏休み本気で取り組んだつもりでしたが

全く歯が立ちませんでした

きっとまだまだ勉強が足りなかったのでしょう

 

そこから頑張りました

 

確か10月にあった駿ベネの共テ模試で

初めて900点中700点を超えました

 

11月にあった駿台の実戦模試で

1教科だけですが初めて偏差値60を取れました

 

とっても自信になりましたね

 

別に気が緩んだわけではないと思うのですが

12月の東進の最終模試では大きく点数を落としました

 

当時の自分は、間違いなくかなり落ち込んでいました

ちょっと勉強時間は減りました

 

 

今だから感じるのですが

模試の成績でいちいち一喜一憂していても意味ないなと

 

とにかく本番で合格すればいいんです

敵は合格最低点のみ

 

この秋

模試も多いし、感情の上下も激しいかもしれません

 

もし成績が上がったら

正しい努力をしていて、それが報われたということです!

とってもハッピー!!!!!

 

もし振るわなかったら

新たに課題が見つかったということ!

 

模試は、全ての分野の中から満遍なく出題してきます

その分自分の課題も見つけやすい!

 

”まだまだ自分は伸びしろしかないんだな”

くらいのマインドで行きましょう

 

しかし、せっかくの伸びしろですので

復習・分析は絶対に手を抜かないこと

担任助手をどんどん利用しましょう

 

 

夏休みで見つかった多くの課題

模試で見つけた自分の弱点

 

この秋で潰し切ってやりましょう🔥🔥

 

そして、勝負の冬を迎え撃ちましょう!!!

 

 

目の前で精一杯になり、

”激動の秋”

を過ごすのではなく

 

自分を見つめ、分析し、正しい努力をして

”大大大大成長の秋”

にしましょうね!!

 

 

伸びるのはまだまだこれから!!!🔥

 

 

 

 

次回は富内担任助手

富内担任助手の勉強のお供は何でしょうね???

 

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 20日 かみひでさとる?

こんにちは

 


お久しぶりです

 


神です

 


前回の玄葉担任助手がブログで言ってましたが

 


僕の名前

 


神秀悟(じんしゅうご)って言います

 


苗字のパワーが強すぎて名前覚えて貰えないのが悲しいです

 


僕は結構堅苦しい名前だなって思います

 


なので僕の子供にはなんて名前を付けようかなとかたまに考えます

 


そんなことはどうでもいいです


それより


最近あまり東進に顔を出せていないので

 


みんなのこと心配ですよね

 


体調とか大丈夫ですか

 


季節の変わり目で風邪もひきやすいので

 


気をつけてください

 

from母からの手紙

 


ということで今回のお題は

 


「今年中にしたいこと」です

 


俺この前夏休みにしたいこと書いたんですけど!

 


でもこの夏にしたいこと全て完遂しました!

 


ということで割とやりたいことやりきったので

 

あまり欲が無い神なのですが


やっぱり旅行が好きで寒くなってきたら


草津温泉とか銀山温泉とか行ってみたいですね

 


銀山温泉ってインスタで調べてみると

 


ジブリみたいな世界観でいいなと思います

 


あとはなんですかね、、

 


来年から社会人なんですけど

 


正直

 


働きたい

 


日本教育の最高傑作

 


春日と一緒です

 


働きたいは語弊がありますね

 


働くことが苦ではない

 


が正しいです

 


最高傑作やんけ

 


ということなんですが

 


何はともあれ残りの学生生活を謳歌したい

 


その気持ちはあります

 


何をしようか

 


僕度々ブログでは言っているんですが

 


クラシックギターをやっているので

 


12月のラストの演奏会に向けて練習に励みたいと思います

 


この前楽譜も完成させてあとは練習するだけなので頑張ります💪

 


あとは運動不足なので

 


運動したいです

 


秋なので(笑)


ついこの前友達とバスケしたら


翌日腕が上がらなくなりました〜


辛すぎ


ってな感じでやっていきたいと思います


それではまた


今回も今日の1曲


嵐「PIKA☆☆NCHI DOUBLE」


幼少期は姉の影響で車の中で流れる曲はほぼ嵐でした

 

なので嵐で聴くと凄く懐かしい気持ちになります


この前生徒に嵐好きなんですか?って聞かれてビックリしました(笑)


YouTubeに上がってるアラフェスとか聴きながら寝ることもあります


ではでは


明日は長嶋担任助手で「𓏸𓏸な秋」です

 


彼は生徒時代から良くも悪くもほぼ変わっていないので一緒に居るとすごく安心します笑

 


ヒロヒロシを楽しみに!

 


チャオチャオ

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2024年 9月 19日 最後の夏休み

こんにちは!

玄葉です!

この前まで鬼怒川に行っていました。

中学からの同級生と言ってきたんですが

めっちゃ楽しかったですね。

旅行中に気づいたんですが

初めてあってからもうすぐで10年になるんですよね

人生の半分です

もはや感動です

これからもすっと仲良くしたいですね

もしかしたら皆さんも今の友達が一生の友達になるかもしれないので、

大切にしてあげて下さいね~

それでは、今日のテーマは夏休みの思い出です。

ところで玄葉の夏休みはいつまででしょうか?

答えは3/31までです長いですね〜

というのも今自分は大学で取得するべき授業は

全部受けきっちゃったんですよね

なので後期からは、

面白そうな授業取るのもありだし、

大学以外の何かに熱中するのもありかなと考えてます。

そういうのもあって夏休みが終わるとかそういう感覚は全く無いですね

むしろこっから夏休み本番って感じです。

まあでも8月9月を振り返るとすると、

東進」でしたね

この夏で玄葉のことを知ってくれた方も多いんじゃないでしょうか?

自分もこの夏で皆のことを沢山知ることが出来て、

非常に楽しかったです。

特に毎日のようにいると皆の変化も感じ取ることが出来て、

受験の雰囲気を直に感じ取れますよね

あと担任助手との距離も縮まったような気がします

特に石田担任助手もほぼ毎日のように校舎にいたので

よく顔を合わせてましたね笑

彼女は受験生時代は落ち着いた感じの子だと思ってたので

ギャップが面白いです。

あとは4月から社会人になるので、

それに向けた準備とかもぼちぼちしてましたね

簿記の勉強とかちょいちょいやってました

一緒に勉強がんばりましょう

あと皆さんお気づきかもしれませんが

自分はこれから校舎の開館とかで校舎にいることが多くなります

ぶっちゃけスタッフも自分しかいませんし、

生徒の皆も学校があるので暇なんですね

なので受付で見かけたら、

玄葉のこと気にかけてあげて下さい笑

というのは冗談ですが笑、

何か話したいことがあったら気軽に話してかけて下さいね

ペッパー君だと思って話しかけてくれて結構です

特に受験生は話すだけで楽になることもあると思うので

きっと玄葉は笑顔で君の全てを肯定します

明日のブログは神担任助手です

普段神→玄葉なので、珍しいですね

彼のことは実は受験期から知ってたんですよね

模試ランキングとかに載ってて、

ずっと「カミヒデサトル」だと思ってました

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2024年 9月 18日 スキマ時間の使い方

こんにちは。樺澤です。

 

実は先日ONE OK ROCKのライブに行ってきました。

 

ワンオクのライブに行くのは3回目なんですが、前回が高3の4月だったので

 

ちょうど受験を挟んでのライブということになりますね。

 

ここでライブ中のMCでメンバーが言った感動的な言葉を引用して

 

みなさんにお届けすることができたらよかったのですが

 

なにせ大熱狂の中にいたので何も覚えていません。

 

こういう時の記憶力ないんですよね。もったいない、、、

 

 

ですがやはり受験の前と後では

 

感慨深いものがありました。

 

受験に際して自分の趣味ややりたいことを封印しなければならないこともあるでしょう。

 

ですがここはひとつ受験が終わった後のモチベーションにして

 

大一番を乗り越えるための原動力にしていきましょう!

 

 

今回のテーマですが

 

スキマ時間の使い方

 

前のブログでも書いたことあるようなないような、、、

 

置いておいて早速本題に入ります。

 

 

スキマ時間といっても色々なスキマ時間があると思います。

 

自分が意識していたスキマ時間は

 

学校の登下校時間、弁当を食べる時間、風呂の時間

 

ぐらいですかね。

 

低学年の時から意識していたのは登下校の時間の使い方です。

 

学校の英単語や漢字の小テストが多く、必然的にそうなっていたようにも感じますが

 

電車に乗っている時間だけでなく

 

電車を降りてから歩く10分の間にも全力で単語帳にかじりついていました笑

 

低学年のうちから登下校中に勉強する、という習慣をつけておくことで

 

受験生になったときに自然と勉強時間が確保できるのでおすすめです。

 

 

また受験生になってからは

 

上記のように弁当を食べている間も惜しまず日本史などをやっていた覚えがありますし

 

東進での勉強を終え、家に帰り風呂に入っているときも

 

youtubeで古文単語流し見や日本史の一問一答を流していたりしましたね。

 

 

 

スキマ時間スキマ時間と言っていますが

 

本当はスキマ時間をスキマ時間だと思わないくらいに勉強に打ち込むのが一番好ましいです。

 

いくら勉強してもしすぎることはないと思ってます。

 

 

夏休みも終わり学校が始まった今、受験生に残された時間は少ししかありません。

 

勉強量でカバーできた夏休みとは違い

 

高い質が求められます。

 

ですが東進での頑張りを夏休みを通して十二分に見てきました。

 

みなさんならきっとできるはずです。

 

応援しています!!

 

追記:樺澤担任助手話しかけ辛いと耳にすることがありますが

 

それに関してはほんまに申し訳ないと思っております。

 

生徒を想うアツい気持ちは校舎の他の担任助手にも負けていないので

 

友達みたいな感じで気軽にどうぞ笑

 

特に早稲田トーク待ってます!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

お申し込み受付中!