ブログ
2024年 9月 12日 進化の秋
こんにちは
小川秋人です
最近の小橋のブログを読んだのですが
小川の名前が2回も出てきましたね
僕は彼にとっての
インフルエンサー
なのかもしれません
JUDY AND MARY
も
andymori
も
めちゃくちゃいいバンドです
最近小川は
モータウンレーベルに
ハマってるので
よく勉強の休憩にコーヒーを飲む人がいたら
聞いてみてね!
さて、今回のお題は
〇〇な秋
です
僕の名前
秋人
というんですけど
知ってますか?
よく高校の友達からは
川(かわ)
とか
小(しょう)
とか
オガさん
とか
アッキー
とか
意味わかんないあだ名ばっかで
呼ばれているのですが
僕の名前は
しゅうと
と
言います
秋の人です
誕生日が
9/21です
祝ってくれてもいいんですよ
僕の両親が
すごく素敵な意味を込めてくれた
大切な名前ということもあって
秋という季節はとても好きです
このお題はもってこいなわけですね〜
僕の答えは
一択です
「進化の秋」
です
受験生のみんな
学校が始まって
文化祭ももう終わり
夏休みの気が緩んできたところが
ちょうど戻ってきた
そんな時期なんじゃないかな
って
思います
小川が高3の時のこの時期は
友達が慶應の指定校に受かったので
みんなで
三田キャンパスによって
写真を撮り
三田二郎で
にんにくマシマシ
を食べて
東進に帰りました
めっちゃ複雑な気持ちになります
一緒に頑張ってきた戦友が
離脱する
いわばそういうことです
そこで本当の自分の真価が試されるわけです
それは
周りに流されないということ
仲良い友達が指定校に受かったことは
そりゃ嬉しかったですけど
正直羨ましい
模試ではそんなに自分は伸びてないから
一般で行く友達の好成績をみて
ちょっと嫉妬
高校が高校ということもあって
みんななんやかんや賢いので正直
焦ってはいました
そこで目の前に現れたのが
単ジャン
受付の掲示では
なんかえぐい量こなしている人いるし
まじすげぇ
と
誰かに圧倒された
というのが
僕の9月でした
でも
気づいたんです
周りと比較しても自分の能力は変わらない
当たり前だけど
自分を変えられるのは自分だけ
そこで
僕はこの時期ぐらいに
これからのスケジュールを
全て目を通し
作り直しました
リアル2時間くらいかかった
ここで
自分の軸を持つと言うことを学びました
それで少しですが進化したわけなのです
だから
受験生にとっての秋とは
進化の秋だと思うわけなのです
それ以降僕は
他人より優れている時だけ比較することにしました
そしたらノーストレスなのでよかったです
笑
ちょっと冗談です
まあ、都合のいいことを人間は取り入れたい生き物なので
自分の負荷にならない程度にがんばりましょね
担任助手は一番平等に君をみてくれる人です
だからこそこの時期なんでも聞いてほしいし
わからないことを分からないままにしてほしくないです
小川は10月3日ぐらいまで夏休みなので
ガチ面談できます
よろしくお願いします
本当にどうでもいいかもですけど
今年の秋は
教習所の秋です
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 9月 11日 計画の立て方
どうも~永山です
もうすぐ後期が始まってしまいます~
一か月って短いですね~あっという間に終わってしまいました~
まだ休みたいですが、もう覚悟は決めました
後期もフル単、GPA3以上目指してがんばりまっす
ということで、今回は「計画の立て方」です
どんだけ計画の話すんねんってぐらい計画の話をしてますが
許してください笑
過去問でも単ジャンでも計画の立て方の根本は同じです
「いつまでに何をどう達成するか」をまず決めましょう
単ジャンなら10月末までに100%とか
併願校の過去問なら12月に各2年分やるかとか…
いろいろ思いつくと思います
あとはそれぞれにかかる時間を考え、
それを日にちに割り当てるだけです
今は単ジャンで計画なんて立てる暇ないと思っている人いますが
そろそろ本番までの計画をしっかり立てましょう
共テ本番までもう約4か月、私大ならあと約5か月
とにかく時間がないです
もちろん病気になったりしている暇もないです
一日のサボりが、1時間の昼寝が
合格するかどうかにかなり影響すると思ってください
早慶上理模試や共テ模試とかの帳票見ながらなら
自分の苦手や立ち位置がわかるので
もっと計画が立てやすくなると思います
計画がうまく立てられないとか作ったけど自信がないとかあったら、
ぜひ担任、担任助手に相談してください
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 9月 10日 ペペロンチーノ
どうも〜 澁谷です!
もう9月も1/3が終わってしまって、、、
新学期の到来に恐れ慄いています。
でも皆さんはもう学校スタートしてるんですもんね、、、
マジパねぇっすわ。
でも自分思ったんですけど、
夏休み後半ってあんまやることないんですよね笑
大体前半から中盤にかけて予定詰めて、
夏休みって大学によって終わるタイミングが違うので、
予定も友達と合わないことが多い
そういった意味でも夏休み後半って
そんなに予定ないんですよ。
だからぶっちゃけ暇ではあるんですよね笑
最近はずっと家にいて、
パスタを作る練習をしたりしてました
僕の一番好きなパスタなんだと思います?
正解は〜
ペペロンチーノ!!
好きなんですよね〜ペペロンチーノ
だから夏休みの時間使って作る練習をしてました笑
あのシンプルさがいいんですよ。
余計なものはいらないってことです。
でも材料とかの量のちょっとの濃さで
辛さとか塩味とか変わるんですよね。
ただ使ってる材料がちゃんといい材料だと、
辛さとか塩味とかの差はあれど美味しく出来上がります。
意外と奥深いんですよ。
さて、今回は
東進の好きなところ
というテーマです。
働いてる身としての東進の好きなポイント
ってのもあるにはあるんですけども、
このブログのターゲット層には
そんな話微塵も刺さらないと思うので、
3年ほど遡って
僕が高校生時代に実際に通ってて、
気に入っていたところを書いていこうかなと思います。
僕が東進に入ったのは高2から
高3に変わるちょうど間くらいの時期でした。
周りも受験の雰囲気になってきて、
ちょうど塾を探していたタイミングです。
僕が塾を決める上で重要だったポイント。
それは、
“どれだけ通い心地が良いか”
でした。
塾ってコロコロ変えるものでもないし、
変えたくもないじゃないですか。
だから1年間通い続ける中で、
一番自分に合っているところ
を探したかった。
結果的に東進で受験勉強をしていくうちに、
東進という選択は
間違いじゃなかったな
と思うようになりました。
その理由は大きく分けて2つあったと思います。
1つ目は、単純に設備の良さです。
とても清潔感があるし、
勉強する上で無駄もストレスも一切ない
自分は他塾とかも体験したのちに
東進の体験もしましたが、
結構綺麗な塾だなって
思った印象が今でも残ってます。
しかも、A席もB席も結構
1人の机のスペースが広くて、
自分はあまり机の整理とかは得意じゃないので、
参考書とか積み重ねちゃったりするんですけど、
それでも十分にスペースがあったのも
好きなポイントですね。
そして2つ目は皆さんも感じていることであろう、
担任助手の存在です。
自分の受験に対して親身になってくれるスタッフが
塾に2人もいるなんて、
当時はすごいを通り越して、
“いいんですか?”って思ってました笑
でも贔屓目なしにすごいと思います。
しかも担任助手とかは、
自分と属性が似ている人がつくので、
自ずと相談もしやすくなりますもんね。
僕もよく相談とかをさせてもらって、
折れそうになった時は
なんとか持ち堪えることができていました。
受験生の皆さんとかは担任助手に
悩み相談なんかをしてる人も結構いるかなと思います。
僕が通っていた頃と今とでは、
3人の担任助手しか共通の担任助手はいないけれど、
年度が変わって学年が変わってもいつだって
1人1人に最高の担任助手がついているって、
めちゃくちゃ東進のすごいところだなって
昔も今もそれは思いますね。
要は何が言いたいかって?
僕が東進のことを好きなのは、
東進がペペロンチーノだからなんじゃないかなと思います笑
いやいや、ふざけてるんじゃなくて
無駄のない
シンプルで勉強に集中しやすい東進の設備と、
人は変わっていくけれど
いつだって最高な担任助手がいる
僕もペペロンチーノの優秀な具材になれるように、
これからも頑張っていかなきゃいけないっすね笑
僕の東進への愛が強すぎて麺が伸びそうなので笑
今日はこの辺にしておきます。
次回のブログは永山担任助手
お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 9月 9日 9月になってしまいましたね
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 9月 8日 もう何もかも振り切るスピードで
「もう何もかも振り切るスピードで」
受験生の皆さんは
特急1月行きに乗車中
8月は通過して
まもなく9月に停留しようとしています
『すごい速さ』です
この前受付で
「小橋さんのブログ1番楽しみにしてるっす」
ってある生徒に言われて
遅延投稿したことほんまに後悔
てことで今回は
なんと8/30
こんなに前から準備してます
時刻は2:51
「地面師」なんか見ながら
ブログ書いちゃいます
地面師
面白すぎて
僕なんかは
すっぐ影響されて憧れちゃうんですけど
内容がブログに不適すぎる!
てことで受験終わったら
是非調べてみてください
くれぐれも今見ないでね
ほんまに
今見たら
フィジカルで
プリミティブで
フェティッシュに
不合格になるでしょう。
なに言ってるんですかね僕
さあそして今日のお供は
JUDY AND MARY
『Brand New Wave Upper Ground』
ジュディマリってなんか
明るい気持ちにさせてくれますよね
小川がガチファンで
影響されて聞き始めたんですけど
一瞬で虜
受験生の皆さんも辛くなったら
是非聞いてみてください
夕暮れをバックに聞くといいかもですね
きっと
前向けますよ。
ただ
この前部屋で爆音でノってたら
母親
「あんた何年前の曲聞いてんのよ、おじさん」
ひどい言い様だ
僕の母はあたりが強いです
こんなに強い女性にあったことない
赤坂さん超える女帝です
まあまあ
こんなに長い前置きをしていると
上層部の人間に叱られそうなので
本題に入るとしますか
今回のお題
!!!『僕の勉強のお供』!!!
全米が待望した
「小橋のルーティーン」
に継ぐ続編
受験勉強の申し子
小橋のお供とは!?
さあ行きましょう!
みなさん勉強する時に
お供
とかありますかね
お菓子?
音楽?
飲み物?
これらが果してお供と言えるのか
定義が難しいところではあります
あ
youtubeとか言ってる人
それは論外なので
今すぐやめましょう
たまに見回りしてると
ゲーム実況見てる人とか
ばったり遭遇しちゃいます
皆さん気づいていないかもしれないんですけど
実は全担任助手が
君のことを
すべて把握してます
「ばれてないやろ笑」
スリルを求めるその心境
肝が据わっていてよろしい
でも
そのメンタルを受験に向けてほしいカモ
もったいないよ
この9月にそれしてたら
もう救えないよ
どうなっても知らないよ
さて話を戻しまして
僕の勉強のお供です
結論から述べましょう
ほんとうにおもしろくなくて
申し訳ないんですけど
「ないです」
あー終わった
逆張りきも笑
こんな声が聞こえてきます
まあまあ
一旦落ち着いて
僕の話を聞いてくださいよ~
ちゃんと色々理由があるんです、、、
~お供失敗談 お菓子編~
僕って細いっすよね
自分ではスタイルいいと
思ってるんですけど
よく小川担任助手から
ガリガリだの
弱いだの
色々言われます
とっても不服です
ただそんな僕
実はお菓子が大好きなんです
よくでっかいポテチを買って
一人ですべて食い尽くします
グミも
ひたすらパクパク
すべて食べないと満足できないんですよね
でも太らないからラッキ~
て感じで
Life is snackの僕は
勿論
お菓子を勉強のお供にしようと思いました
でもそこで気づきます
「勉強に集中できない」
ポテチは手が汚れる
チョコは甘ったるい感じが口に残る
グミは口を動かすことに意識が奪われる
そしてそして何より
口に運ぶ動作
その時間が無駄
そして集中が切れる
こう結論に至った僕は
勉強中一切お菓子に手を付けませんでした
今考えれば
当時の僕はストイックすぎでドン引きなんですけど
最高に効率化されていて
自分に強くて
思い描いていた理想に
なれていたんだと思います
よく頑張った自分
えらすぎる
~お供失敗談 飲み物編~
この世の中には
多種多様な飲み物がありますよね
水
お茶
コーヒー
ジュース
エナドリ
、、、
箇条書きで
字数稼ぎ感がでてるのでここら辺で終了
なにか作業する時
みなさんお気に入りの飲み物
あるとおもいます
永山担任助手なんかは
常に
いつどんな時でも
エナドリを飲んでいるイメージが強いです
そのうち
糖尿病になりそう
僕はとても心配です
みなさんも気遣ってあげてください
さて
そんな僕ですが
高校時代
飲み物でさえも
「お供」はありませんでした
強いて言うなら
2Lの水くらい
コスパいいんでね!
一時期は
眠気覚ましのために
タリーズのブラックコーヒーを飲んでいました
ただ
僕カフェインに弱いんですかね
最初は
目バッキバキ!
キタァーー!
って感じなんですけど
なんかしばらく経つと
手がプルプルしてくるんですよね
もう怖くて怖くて
おれこのまま果てるんちゃうか
とか思っちゃって
コーヒーとは縁を切りました
ただどうしても眠い時
そう
年末実施の受験生向け最大のイベント
社会千題テスト
の日にだけ再び手を借りました
まあこの日も
目がキマりすぎて
手が震えすぎて
記号で解答するところを
全部名称で書いちゃって
10問ほど落としました、、、
ショックでしたね~本当に
今年も年末におそらくあります
「英語・社会千題テスト」
1日かけて1000問の問題を
解きまくるイベントです
ここでトップ3に入ると
難関大合格も現実になりますよ
一応
僕の代の入賞者と進学先の相関でも書いときますか
ー英語ー
1位 上智大学
2位 早稲田大学 商学部
3位 東北大学
ー世界史ー
1位 慶應義塾大学 法学部
2位 慶應義塾大学
3位 一橋大学
ー日本史ー
1位 早稲田大学
2位 早稲田大学
3位 早稲田大学 社会科学部
学部名まで書いているのは元担任助手か現担任助手
みなさんおそらく知ってる人なので
当ててみてね~~~
なぜ12月イベントの告知を今しているのか
深夜の僕は
頭がおかしくなる傾向にあるみたい
さて
こんな感じで
僕にはお供がありませんでした
結局
お菓子とか
ジュースとか
受験勉強中に
あんま考えたことなかったですかね
数分の休憩で
1日のペース崩されるなんて
まじでたまったもんじゃなかったので
机の隅に
2Lの水を鎮座させて
トイレ休憩
コピー
昼食
散歩以外
席から決して立ちませんでした
家ではオフモード
でも東進に来たら
もう言葉にできないほど
究極の集中力を
目の前の1問1問に注いでいました
その結果
栄光は掴めた
やるかやらないかはあなた次第
今一度
あなたのお供と向き合ってみてください
それが本当に必要かどうか
勿論
価値観の押し付けではないです
一旦向き合ってみて
本当に必要ならそれが正解
ただ
そうでないのなら
切り捨てるなら今です
もう夏も終わりました
残すところ
あと5か月
甘えをすべて捨てて
共に死線をくぐりましょう
◆各種お問い合わせはこちらから◆