ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 67

ブログ 

2024年 4月 1日 人に恵まれた2年間でした!

 

こんにちは!

担任助手の兼子です

 

 

 

ついにラストブログです

生徒時代から読んでいたブログもこれで最後かと思うと寂しいです

 

 

 

今回は自分語り多めですが読んでくれたら嬉しいです

 

 

 

 

伝えたいことは

ありがとうございました

これに尽きます

 

 

 

担任助手としては2年間

生徒時代を合わせると約3年半

西葛西校にはお世話になりました

 

 

 

私は第一志望校に合格することができ

自分にできることがあればという想いと

受験期に支えてくださった先輩のようになりたいという想いで

担任助手になりました

 

 

 

とはいえ実際に働いてみると

やりがいを感じることばかりではなく

 

 

チームミーティングに生徒が全然来なかったり

睡眠時間を削り準備したイベントが大失敗に終わったり

大学との両立に苦しんだり

 

 

正直何度辞めようと思ったかはわからない程

泣いて

悩んで

悔しい思いも沢山しました

 

 

 

 

 

それでも辞めることなく2年間続けてこれたのは

 

 

 

校舎のために私たちを引っ張ってくださった社員さん方

頼りになりすぎる後輩たち

メンタル弱すぎる私を見捨てることなくいつも親身に相談に乗ってくださった先輩方

個性バラバラながらチームワークはよくて全員が尊敬し合える同期

 

 

そしてなによりも

校舎で頑張っているみなさんのおかげでした

 

 

みんなの努力するする姿を見て

何度も自分も頑張ろうと思わされました

特に担当生徒にはね

感謝でいっぱいです

本当にありがとうございました

 

 

 

一人でも支えになったと思ってくれる人がいたら

そんな嬉しいことはないですね

 

 

 

 

最後に一つだけ伝えたいことがあるとすれば

 

 

自分の決めた目標に向けて全力で努力しましょう

 

 

この3年半で一番学んだことは

努力は絶対に無駄にはならない

ということです

 

 

 

”努力は必ず報われる”という言葉がありますが

私はそれは嘘だと思っています

特に受験なんて最後は運です

 

 

 

でも全力で努力してやらなければよかったと

後悔したことも

後悔している人を見たこともありません

 

 

 

たとえそのとき結果として報われなかったとしても

必ず得られるものはあるはずです

 

 

 

担任助手としては大学受験を頑張ってほしいという想いが強いですが

何でもいいので

目標を決めて

それに向かって惜しみなく努力してほしいです

もちろん周りに頼りながらね

 

 

 

私もなりたい自分になれるように全力で努力し続けます!

 

 

 

2年間本当にありがとうございました

 

 

 

次回のブログは松岡担任助手

しばらく卒業ブログ続きます!!

お楽しみに~

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 3月 29日 郷に入っては郷に従え

今日のテーマは「卒業ブログ」

ということでこの度東進ハイスクールを卒業します!!

改めまして、こんにちは。

大学2年生の担任助手の垂石です!!

今回でブログを書くのは最後になります。。。

垂石の超絶面白くて、ためになる、時に笑え、時に泣ける傑作のブログをもう読む機会がなくなったと思うと

すごく悲しくしていることと思います。

垂石もブログを書く機会がなくなってすごい悲しいです。

いつも楽しみにしてくれた人、見てくれた人(見てるよね?)

本当に本当にありがとうございました!

寂しくなったら

「東進 西葛西 垂石 ブログ」

で検索してみてくださいね。

いやぁ、てか時間って経つのあっという間ですね。

まるで、ディズニーで1日過ごすときの感覚ですね。

本当に2年間が一瞬で過ぎてしまいました。。。

担当して卒業した生徒・担当して頑張っている生徒

ありがとう!!そして頑張ってね!!!

東進で2年間働いてきた思い出は、今後に絶対に活きてくると思っています。

未来のために羽ばたいていきます!!!

多くは語りません。みなさん。またどこかで。お元気で!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 3月 27日 あっという間の2年間

こんにちは

担任助手の津嶋です!

 

 

卒業ブログです

今回でブログを書くのも最後です

 

 

ちょっと悲しいかも😥

 

 

 

担任助手として東進で働いて約2年、

本当にいろいろなことを経験しました

 

東進で受験に向けて頑張っているみなさんからたくさんの刺激をもらいました!

 

 

私は高2の3月に入学したので

西葛西校にお世話になって3年が経ったってことですかねぇ

長かったようでめちゃくちゃあっという間でした

 

というか受験が終わってから2年も経っていることに驚きです

 

 

 

こうして実感するのは

時間が経つのって本当にあっという間

ってこと

 

もちろん高校生活の青春もあっという間だし

受験生活もあっという間

 

 

 

いつの間にか大学に入学して

いつの間にか20歳になって

なんかもう大学折り返し地点に来てしまいました。。。笑

 

 

 

私がみなさんに伝えたいのは

”今”を大切にしてほしいということ

 

 

めっちゃありきたりでごめんだけど

これ本当に大事だなって思ってます

 

 

 

ちなみにみなさん”今”の範囲ってどれくらいだと思う?

今シーズンやっていた月9のドラマで

今は10秒間という話があって

ああなんか素敵だなあと思ったんですけど

 

 

長い目で考えると私がここで言う”今”は1日かなって思います

今日1日頑張った!

今日1日楽しかった!

なんでも良いですが1日を振り返ってそう思えるような充実した1日を過ごしてほしいです

 

それこそ4月から3年生になる受験生のみなさん

まだ4月か~って思ってたらいつの間にか1月2月になってますよ

夏休みも一瞬です!

本当に1日も無駄にできないです!

 

大学受験なんて一生に一度、

ぜひ”本気で頑張る”という経験をここでしてみてほしいです

 

もちろん高校生活も大学生活も一生に一度

いろんな人に出会って、いろんな経験して

今日も1日頑張った!楽しかった!

っていう毎日を過ごしてほしいです!

 

 

 

となんか人生の先輩みたいな感じですごく大口を叩いていますが(笑)

私もまだまだ大学2年生が終わったばかりなので

あと2年、素敵なキラキラ大学生活を送れるよう

勉強も頑張りつついろんなことに挑戦したいです!

 

 

 

 

今までお世話になりました!!

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

次のブログは

垂石担任助手です

おたのしみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2024年 3月 25日 長かった一年の終わり

こんにちは

 

玄葉です

 

ちなみに自分のこと知ってますか?

 

この前受付で「新しく入った1年生の人ですか?」

 

って言われちゃって悲しくなりました笑

 

まあ確かいろいろあってあまり行けてなかったので反省ですね

 

ぜひ校舎で見かけたら仲良くしてください

 

毎週水曜日にいるグレーのスーツを着ている人です

 

「ブログ見ました!もしかして玄葉さんですか?」って言ってもらえると

 

嬉しいです、、、!

 

 

 

では本題ですね

 

今日のテーマは

 

受験生お疲れさま

 

です

 

またかよ!って思われるかもしれませんが、

 

思いがあふれてきちゃうんですね

 

書かせてもらいます

 

 

 

まず笑顔で春を迎えられた人

 

おめでとうございます。

大学生活本気で楽しんできてください!

 

 

 

反対に思うような結果を出せなかった人

 

他人には計り知れない程の葛藤の末にある決断だと推察します

 

志望校に向かって走り続けることを陰ながら応援しています

 

 

 

今後の進路については、各々が大きな決断をしたと思います

 

ぜひそれぞれの進路において、活躍されることを祈ってます

 

 

まあ結果はどうであれ

 

良く頑張りました!

 

何より本気で何かに向き合ったということが素晴らしいと思います!

 

まずは頑張った自分をほめてあげて下さい!

 

本当にお疲れさまです!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

 

2024年 3月 22日 過去の自分に伝えたい

こんにちは

 

 

久しぶりです

 

 

神です

 

 

最近あまり顔を出せていないので

 

 

自分のこと知らない人も多いと思います

 

 

受付であったら覚えて下さい!

 

 

最近は旅行に行ったり、就活したり結構忙しいですね

 

 

あっという間に長期休みも終わって

 

 

大学が始まりそう、、

 

 

もうすぐ4年生!

 

 

受け入れられません

 

 

受け入れます

 

 

さてさて

 

 

今回のブログのテーマは「志を持とう!」です

 

 

あー

 

 

自分はとってもすごく耳が痛いテーマです

 

 

将来自分はどうやって生きていくのか

 

 

就活時期なのでとっても考えさせられます

 

 

だからこそ言えます

 

 

高校生のうちから将来については考えたほうが良い!

 

 

いずれ直面する壁です

 

 

時期は違えど考えて損はないですね

 

 

しかし

 

 

何か将来に考えたからと言って何かが生まれるわけでもないです

 

 

考えれば考えるほど沼にはまったように考えすぎてしまいます

 

 

なので過去の自分に志について考えるように伝えるなら

 

 

次の2つを伝えようと思います

 

 

①行動すること

 

 

これが手っ取り早いです

 

 

考える前にまず行動

 

 

大学生になってからこれを意識して生活してます

 

 

取り合えず「YES」

 

 

YESマンになって行動してから

 

 

得られる経験値が段違いです

 

 

そして行動してから思考が追い付いてくることが最近は多く

 

 

行動した結果や過程からいろんなものを得られて、

 

 

また吸収して、考えて

 

 

成長できる気がします

 

 

1歩勇気を出して色んな事に挑戦してみましょう

 

 

②多くの人と話す

 

 

より多くの人と話すこと

 

 

可能なら自分よりも年上の人が良いです

 

 

沢山の人と話して

 

 

色んな価値観を聴いて

 

 

人間力を高めること

 

 

凄く大切です

 

 

年が離れすぎて価値観が合わない人

 

 

そりゃいます

 

 

そういう時は古きを訪ねて新しきを知るの言葉があるように

 

 

上手く吸収することです

 

 

みんなは

 

 

自分の将来について相談できる人

 

 

周りにいますか?

 

 

自分は誰でも相談乗りますよ

 

 

担任助手はみんなこと思ったより考えてます

 

 

いつでも相談に乗ってください

 

 

東進はそんな人とつながりを大切にする人ばかりです

 

 

温かい場所です

 

 

みんなもっと登校してね!

 

 

以上神からの志アドバイスでした~

 

 

このブログが上がる頃には自分の担当全員の受験が終わります

 

 

本当にお疲れ様でした!

 

 

今年は支える側としても色々成長できた気がします

 

 

ありがとう!みんな

 

 

それでは

 

 

チャオチャオ

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

お申し込み受付中!